2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=795951
2015年06月11日(木) 
息子の名前を名乗る電話がありました。
声が全然違います。「そんな名前の子はいない」というと「そんなわけないだろ」
と答えた。まあ、関わりたくないので電話を切りました。
別にだまされたわけでもないが、いやな気分となりました。

主人が、時々、電話にでるとすぐ切られると言ってます。
女の人が、ねらいなのだろうか。

それから、同報無線で息子を名乗る電話が多く入ってると流れました。
私ばかりでない。ほかにもあると思えば気持ちが落ち着きました。

投資や振り込め詐欺であろうとする℡この頃ないので気持ちも緩んでいました。
卒業生名簿などがやはり利用されてるのかなあ・・・・・

閲覧数1,707 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2015/06/11 20:07
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/06/11 21:30
    shinobiさん
    我が家でも私が出ると切られることがあります。
    女性の方が情にもろくて、だまされやすいことを知っているんでしょうね?

    息子さんの振りをされたということは例の詐欺に間違いありません。
    電話機に着信記録が残るようになっていませんか?
    電話番号が記憶されていれば警察に知らせたほうが良いでしょうね!

    私の家の電話機はそれに変えました。
    次項有
  • 2015/06/11 22:02
    身近な人のところに詐欺のような電話があったと聞いて

    気をつけなくてはと、思う気持ちになりました。


    みっちゃん 詐欺の電話ですよね。


    私のところにもよく無言電話が掛かってきますが
    後味が悪いよね。


    知らせていただきよかったです。
    気をつけたいです。
    次項有
  • 2015/06/11 22:10
    shinobiさんありがとうございます。

    私もさかんにそのような電話にしようというのですが、主人がそのままで
    いいと言います。

    気が小さいのできついことを言ってやろうと思いますが、やはりだめです。
    勧誘の電話も多いですね。

    まあ、関わらないようにすることだと思っていますが。
    次項有
  • 2015/06/11 22:18
    いそこさんありがとうございます。

    騙されたわけではないが、いい気持ではありません。

    息子のところにメールを入れたところ、電話が入りました。
    やっぱり、息子の声を聞くと安心です。
    盆休みに帰るとのことでした。

    この間はお疲れ様でした。
    あの夜はぐっすりでした。
    少しづつ畑が良くなると良いね。
    次項有
  • 2015/06/12 04:59
    不審電話ですか。我家にも11時頃2度程鳴って切れる電話があります。
    気をつけようっと。
    次項有
  • 2015/06/12 06:30
    数年前、妻が電話に出ました。
    「○○だけど」
    声が違うので、妻は反射的な電話を切りました。

    昨夜は私、
    「風邪引いちゃってさ、声がでないんだよね。
    」しかも、携帯もトイレに落として・・・。
    声は違うし、シナリオどおりの内容、
    すぐ、話しをあわせて、相手の携帯番号を110番し、警察に相談しました。
    警察は生活安全課か対応するので待てと言ったので、そのままになりました。
    どうやら、学校の卒業名簿からのようです

    でも、この時の自分の対応、
    相手を騙し射ち?。
    人として、どうなのか、しこりが残ってしまいました。
    みつちゃんの関わらないが、一番いいかも知れません
    次項有
  • 2015/06/12 09:34
    ちょっとさんありがとうございます。

    1日過ぎたら、すっきりとなりました。
    忘れたころになると電話が入ります。
    分かっていてもいやな気分ですよね。
    次項有
  • 2015/06/12 09:43
    隣のとろろ園さんありがとうございます。

    やあ、またかと思いましたが、いい気持ではありませんね。
    息子の住所は自宅の住所になっています。
    同窓会名簿の訂正がきましたが、こんなこともあろうかと思いかえてありません。

    気持ちはぎゃふんと言いたいですが、あとも怖いですからねえ。

    こうした電話をする子供のことを親が知ったらどうでしょうか?
    騙したつもりが、どこかでしっぺい返しを受けると思います。
    次項有
  • 2015/06/12 11:49
    コッチさん
       面白そうなので、我が家にもかかってこないかな…と待っています。いろいろ質問して相手をうろたえさせたいのですが、かかってきません。

       ……なんて強がりを云っていても、コロッと騙されたりして…。


       いろんなPR電話はかかってきます。退屈な時は次々に質問して長時間説明させてから、お金ないからね…と云って一方的に切ってしまいます。

       アルバイトか何かの人をいじめて悪いなあ…とも思いますが、慌ててトイレから出てきたりして受話器を取らされたことに対する恨みも晴らしたいし…。

    .
    次項有
  • 2015/06/12 19:55
    コッチさんありがとうございます。

    慌てている時ののたわいもない電話本当にやっきりきます。
    一言言いたいですよね。

    勧誘の電話も腹立たしいのもあります。
    時々自分自身に大人げない態度をとって反省もしてます。

    手ぐすね引いて待ってる人にはなかなか詐欺電話もこないですね。
    私の分まで懲らしめてください。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み