前ページの続きの説明です。 11 月の雨「カラオケ」真咲よう子オリジナル曲「掛川バージョン替え歌」 12 月「つき」私のオリジナル曲です。昨年曲を作り今月歌詞をつけました。 13 ひとり浜名湖「カラオケ」やしまひろみオリジナル曲「花博カセット収録」私も学習センターのステージで歌っています。 以下はお母さんをテーマにしています。 14おかあさん「童謡」お母さんおかあさんおかあさんてばおかあさん;;; 15ごめんなさいねおかあさま「童謡」幼いころ幼稚園の保母をしていた実母に 教えてもらった曲 歌詞 あかちゃんほっぺが可愛くてお指でつついて抱っこしてあやして泣かせて しまったわごめんなさいねおかあさま 16ないしょばなし「童謡」おなじみの曲 ないしょないしょないしょの話はあのねのね;;;;; 17あした「童謡」昭和初期の船に乗っているお父様を思って歌っています 歌詞 おかあさま泣かずに寝んねいたしましょう::: 赤いお船でとう「父」さまのー;;帰る明日を待ちましょう 18メルヘンルーム「掛川平安閣」で昭和50年代妹の結婚式の当日初めて聴いた 素敵な歌詞の曲 おかあさん覚えています 泣いて帰った私の 涙を拭いてくれた 柔らかな 指先 エプロンの胸に 顔をうずめたら お母さんの甘い香りがした;;; 19九段の母「カラオケ」美空ひばりが歌い、その後真咲よう子がセリフ入りの 歌謡芝居調に歌っています。 20盛り場渡し舟「カラオケ」川中美幸のオリジナル曲 私も神奈川の川崎のカラオケ発表会のステージと家庭用ビデオカメラのない時代 「S59年」静岡のソニースタジオで収録した「福島歌謡学園発表会」の思い出の曲です。 |