2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=829131
2016年10月10日(月) 
昨日、友達から茗荷が大きくて色の良いのがたくさん出てると聞きました。

今朝、洗濯後見てみました。
ありました。いくらも植えてはないのですが、もみがらのお陰で
夏より良いのが出ていました。
色も薄ピンクで大きいのです。
この頃、雨があり地面が湿っていたせいかと思います。
昼つまに刻んで使ってみました。
柔らかく夏の時より良かったです。

春先に小糠や堆肥を置きました。葉が茂るころ、もみ殻を暑さ対策で
おいてみました。
家で使うには十分位です。
今頃採れて、得した気分です。

オクラも肥料がたまたまあった配合肥料を使ったところ、まだ、脇芽からも
採れています。野菜が少ない中、有難いです。
とても、家では食べきれないのであげていますが、喜ばれます。

閲覧数984 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2016/10/10 13:26
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/10/10 21:02
    shinobiさん
    わが家はカラカラ天気の夏の間に小さくて固い茗荷がたくさん出ていました。
    今年はそれで終わりかと思っていたのですがもう一度見回りに行ってみます。
    出ていたらもうけものです。

    夏野菜で今残っているのはなすとゴーヤです。
    ゴーヤは肥料なしでよく頑張ってくれたと思います。
    ダメかと思っても雨が降ると復活してきます。
    次項有
  • 2016/10/11 10:51
    > shinobiさん ありがとうございます。

    ゴーヤは毎日例のジュースです。
    もう、冷凍保存を使用しています。
    ゴーヤは栄養価が高いので、有難いですね。

    茗荷が今の時期に採れるのは初めてです。
    ご褒美をもらったような気分になりました。
    次項有
  • 2016/10/10 21:18
    私も、もう一度見てみます。
    甘酢に漬けるといい朱色になりますね。

    オクラはこいでしまいました。
    種で蒔いた長ナスだけは、まだまだ、採れてます。
    次項有
  • 2016/10/11 10:56
    > 隣のとろろ園さん ありがとうございます。

    甘酢も美味しいですね。
    サラダに刻んで入れてみましたがこれもいけます。

    長茄子は漬物に重宝します。
    良いですね。木をこいだ時に新聞紙にくるみ野菜室で保管しました。
    でも、もうないです。来年は場所を選んで空けておける場所に
    植えたいものです。今年は台風被害がないので助かりました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み