2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=829412
2016年10月31日(月) 
24日の朝早く出かけました。
東名から海老名JCを通り圏央道そして東北道に抜けました。
時間的に早かったので、予定外の蔵王に寄ることにしました。

中腹は紅葉の真っ盛り、上は1.5Cで寒くてたまりません。
冬の服装です。初めて霧氷をみました。
白い花が咲いてるようです。ナナカマドの真っ赤な実の上が真っ白でした。
蔵王は山形と思いこんでいましたが、頂上は宮城県でした。

山形に行きたかったのは主人が夏の一人旅の時にお世話になった方達に
会いにいくのも目的の一つです。
新潟の村上もそうです。五能線での出会いでした。

銀山温泉、最上川船下り、そして羽黒山です。
最上川は予約の時間よりかなり早い時間に入れてもらいました。
団体さんのキャンセルで50人乗りにたった4人で乗せてもらいました。
紅葉はまだ少し早いようです。ガイドさん(男)のきみまろを思わせる
トークで退屈にもなりません。
羽黒山は中腹の茶店により、お餅をいただきました。
テレビでも放映されましたが、感じ良いおばあさんのおもてなしです。
行きはよいよい帰りは恐いではないですが、下りの石段が大変でした。
いつも歩いていないつけです。1時間かけて石段を登っていきます。
帰りは早いはずですが、大変でした。
でも、苦労して行ってきて良かったです。

閲覧数1,836 カテゴリ日記 コメント11 投稿日時2016/10/31 11:19
公開範囲外部公開
コメント(11)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2016/11/01 18:52
    > 隣のとろろ園さん ありがとうございます。

    もう一人の村上の方との出会いも良かったです。
    村上の町を案内してくれました。
    知り合いの酒蔵や鮭のお店など・・・・・
    雪国での苦労話など・・哀しみ本線日本海の気分とか、笑っていました。
    若い時は長崎屋衣料の店にいて清水などにもいたようです。暖かな静岡を懐かしがっていました。

    浜松ナンバーの車を発見。市野の方達でした。
    2週間かけて東北を1周するそうです。

    今のみ出来る旅と思っています。
    次項有
  • 2016/11/01 20:42
    shinobiさん
    私は長距離運転は苦手なのでとても山形まで行けません。
    せいぜい長野県、山梨県、滋賀県、岐阜県、三重県程度です。
    それ以上遠方の時は旅行会社のツアーに参加します。

    お城廻りだけはクルマで行かないとだめですね!
    先日、山形から来たお客様が「近くに山形城があるよ~」と言ってました。
    次項有
  • 2016/11/02 11:18
    > shinobiさん ありがとうございます。

    山形のお城は一昨年の夏に主人一人で行きました。
    私はホテルで一休み、暑さ厳しかったので・・・

    米沢の上杉神社に行きました。
    ここは、旧上杉城があった場所だそうです。
    伊達政宗が生まれた所だったようです。

    米沢藩主九代藩主鷹山公の質素倹約が有名なようです。
    米沢の言葉で「きとごやって、おしょうしな」で迎えられました。
    なにか分かりますか。
    方言難しいが、暖かく思います。
    法泉寺、上杉家廟所など見るところはあります。
    上杉家廟所で、受付のおじさんから「どちらから」聞かれたので
    「掛川」と答えたら、「いいねえ。温かくて」と分かってくれました。10月末なのに冷えがすごいです。
    静岡県に住んでいる有難さつくづく感じました。
    次項有
  • 2016/11/05 15:45
    そういえば、後のまつりだが、石段のことを調べていませんでした。
    2446段です。行きは何とか登れましたが、下るときの大変さは
    本当に辛かったです。
    「きとごやって、、おしょうしな」は「来てくれてありがとう」
    の意味です。
    山形は日本海の魚も美味しいし、お米や山の幸も豊富です。
    又、行けたらいいなって思いますが、今度はおいてけぼりに
    なりそうです。
    次項有
  • 2016/11/05 20:29
    今夜は時間をかけて読まさせて戴きました。
    私は、山形に行った思い出は喜多方ラーメンが美味しかったこと
    寒い時に出かけたのでそのことはよく覚えています。
    蔵王に行った思い出はやっぱりお釜のいろでしたね。
    コバルト色の美しさ 寒かったし、冷たかったし、
    足が雪の中に、動きが取れなかったことを思い出します。
    歴史の好きなお二人にはいい旅でしたね。
    次項有
  • 2016/11/05 21:39
    > いそこさんさん ありがとうございます。

    蔵王のお釜の色は本当に綺麗でした。
    雪では大変でしたね。風も結構ありました。
    会津へも行かれたのですね。

    道の駅で食べた芋煮がとても美味しかったです。
    お土産用にもできていました。
    買ってくればよかったと後悔しています。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月31日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み