2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=829658
2016年11月19日(土) 
11月19日、川根本町主催の大井川の清流を守る研究協議会で大井川中流域を視察しました。視察場所は大井川用水神座分水工、川口発電所、笹間川ダム、塩郷堰堤、長尾川水路橋、大井川ダム・奥泉発電所、資料館やまびこ等でした。壮大な計画それを完成させ、そして現在それを維持し生活できていることに人間の英知を感じました。いろいろな所に発電用、農業用、飲料水として水は引かれ大井川の水量は減ってしまったが今の文化的な生活をしていくには仕方ないものと思いました。紅葉もきれいでしたが雨が降っていたのが残念でした。源流域、下流域、中流域と3回の視察に参加させていただき感謝してます。大変良い視察でした。余談ですが資料館やまびこで聞いた話ですが寸又峡から下流の川からはまだ砂金が取れるそうです。川のどこらへんに溜まるのかを見つけるのが大変だそうですが・・・
閲覧数1,348 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2016/11/19 22:44
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/11/19 23:02
    shinobiさん
    いろいろとやられているんですね!
    私たち掛川市民も大井川から飲料水ばかりでなく、稲作用のお水も引いています。
    自然の恵みを大切にしないといけないですね。

    砂金の話ですが、興味ありますよ!
    夢があっていいじゃないですか。
    次項有
  • 2016/11/19 23:18
    shinobiさん、コメントありがとうございます。水のありがたさを感じますし水を大切にしなければと思います。人間の知恵って凄いと思います。自然落下で水が来ているんです。砂金の話面白いです。私も説明してくれた人に取り方を教えてもらいたいと思ってます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み