2017年05月14日(日) 

 

>ドイツがヨーロッパの盟主みたいになってきましたね。これは第二次世界大戦時での蛮行に対しても徹底した反省とその対策による取り組みを周辺諸国が受け入れたことによると考えられるのです。

 

そうですね。反省と対策が必要ですね。

意思があれば、加害者意識もある。加害者意識は罪の意識であり、深刻な反省を伴います。改心すれば、周辺諸国もそれを受け入れるでしょう。

意思が無ければ、罪もない。人は死んでも、死刑執行人は殺人罪に問われない。彼らには、殺意が無いからである。

日本人には意思が無い。無心であるから、我が国には罪が存在しない。贖罪のための宗教は広く受け入れていない。罪の意識のない大人の生活を見て恨めしくなる。だから、周辺諸国の不信は消えない。

 

>ところで、日本はどうなのか。不都合の中に「開戦にいたる経緯」もあるわけですよね。ABCD包囲網とか、アメリカの石油禁輸とか、・とかを理由に挙げていますけど、こじつけとしか考えられないのです。

そうですね。’ああしてこうすりゃこうなると、わかっていながらこうなった、、、、、’ という歌がありましたね。あれですよ。罪が無い。考えがない。

 

>関東大震災時の朝鮮人虐殺も葬り去られてきていますよね。デマを流して・・した将校は、この後満州に送られていろいろやったと司馬遼太郎氏が「雑談 昭和への道」で述べられていました。ソロバン勘定もできないので無茶苦茶をしてきたということかな。

 

我が国においては、人手は考えられても、頭脳は考えられない。今日でも人手不足は指摘されているが、頭脳不足は聞いたことが無い。非現実の内容が深く考察されていないと、現実の生活までも杜撰になる。

>織田信長が勝ち続けた要因の一つに「兵糧は持参、略奪暴行は厳禁」というのがあったというのです。日本軍は兵糧の現地調達をさせていましたから、今頃になっても「軍票」などの問題が出てくるのですよ。

軍隊は、自給自足が原則ですね。餓死者、病死者が多数出ては、戦力が落ちる。行き当たりばったりでは、まともな戦いもできない。信長の兵法は尊重されなかったのですかね。

 

>また、沖縄戦での県民に対する日本軍の行状が無視されてきているようにも感じています。県民を守るはずの日本軍がね。日本国民に対してこのような状況なので外地で何をしてきたかについては「証拠隠滅の日本軍」で、先の自衛隊日報のことでも片鱗が出てきますよね。

証拠隠滅ですべてが無くなるという発想ですね。日本軍は、県民を盾に使ったのですかね。たとえ一億総玉砕であっても、驚く国民はいなかったのでしょう。皇民化教育が徹底していたのですね。

 

>将兵に対してもジュネーブ条約を教えていないのですから、残虐行為があったり、捕虜になったときにベラベラしゃべったりとか。玉砕なんて戦略のない大本営の無策の結果ですよね。

 

誰のアイデアですかね。日本人は世界の中にあって、世界に属していないのですかね。無為無策。座して死を待つ。玉砕・犬死ですか。それでも、頭脳不足は考えられない。
 

>慰安婦の件は問題の一つであって、慰安婦の日韓合意で幕引きを図ろうとしている今の状況は日本が歴史を鏡としていない証拠ですよ。「未来志向」と口先だけでいって、実際は逆行しようとしているとしか思えないです。

無哲学・能天気でいては、未来もなければ過去もないですね。過去の考察もないので、未来に関する提案も難しいですね。未来の内容も、過去の内容も、非現実ですからね。哲学がないと、議論にはなりません。不毛の議論に見切りをつけることが難しい。

 

>「雑談 昭和への道」で司馬遼太郎氏は日本は近隣諸国に「1000年経っても忘れられることないことを」をしてきたとね。パレスチナ人は十字軍に先祖が殺されたことを覚えていることをNHKスペシャルで放送されたことがありました。

 

そうでしょうね。対馬の人たちも、蒙古軍にやられましたね。

 

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


閲覧数533 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2017/05/14 10:59
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=831790