2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=833409
2017年09月20日(水) 
12日に大根のタネを蒔きました。
未開封なので、よいと思ったがやはりよくありません。
昨年ので出なくて、一昨年のものかもしれません。
所々に生えてるだけでした。
仕方ないので、昨日耕しなおし、蒔き直しました。
いつもは畝を広くして両脇に2通りとしていましたが、今年は畝を狭くして
1通りを2畝にしました。
最後は捨ててしまうが11月から3月までお世話になるので、つい多く作って
しまいます。

近くの方が8月末に蒔き、随分おおきくなったと思ったら、虫にやられたので
蒔き直すとのこと。
それを思えば、我慢です。

閲覧数1,390 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2017/09/20 10:59
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2017/09/20 18:14
    昨年や一昨年もっと前の種でも使えると思っていましたがダメでしたか?
    冷蔵庫に入れて置けば良かったかも知れませんね。

    ダイコンは遅く蒔いて虫の被害を少なく済ませるのが技術ですよね、小ぶりで手頃の物が使いやすいではないですか。
    次項有
  • 2017/09/21 18:22
    > まーちゃさん ありがとうございます。

    使いかけは冷蔵庫保存しますが、未開封のものは油断してしまいました。私は、毎年、おでん大根を作ります。
    柔らかくて使い勝手が良いです。

    この間、スーパーで北海道の大根を95円でやっていました。
    つい,買ってしまいました。少し涼しい日だったので、おでんに
    使いました。気持ちは申し訳なく思っていただきました。

    大根は芽をやられればお終いなので、課題です。
    次項有
  • 2017/09/20 20:20
    shinobiさん
    昔のタネはある程度まで大丈夫だったのですが、最近はダメですね!
    タネのメーカーの作戦でしょう、1年でもダメな種があります。
    この夏のとうもろこしがそうでした、1本だけ生えました。
    夏大根は半分くらい良かったですが虫にやられました。

    タネの袋を観ると期限が印刷してあります。
    せこいな~!
    次項有
  • 2017/09/21 18:26
    > shinobiさん ありがとうございます。

    うっかりです。良い勉強になりました。
    トウモロコシってそうなんですか?
    虫との戦いになり、もう何年も作っていません。
    改良されて、本当においしくなりましたよね。

    もう少し、涼しくなったら、ほうれん草を蒔くつもりです。
    次項有
  • 2017/09/22 17:19
    使い残しの種は、テープで封印して、冷蔵庫に入れて、
    翌年使い切るようにしています。
    昨年までは、しげく、芽が出ていましたが、
    でも、今年は、ダメでした。
    ところどころで生えたのも、虫の餌食・・・。
    今年買った種も、あまり、芳しくありません。

    こんにゃくは3割が白絹病、生姜も6割減
    今年は不調な雲行きです。

    私も、おでん大根が主です。
    こんにゃくもいっそう美味しくなります。
    次項有
  • 2017/09/22 22:37
    > 隣のとろろ園さん ありがとうございます。

    生姜は大生姜、小生姜と作っていましたが、家で食べるのはわずかで
    殆ど他所にあげていました。
    夏の水かけなどけっこう頑張らないとうまくいきません。
    昨年より作るのを止めました。
    種もけっこういいお値段です。

    毎年思うようにはいきません。

    おかげで20日に蒔いた大根揃って芽が出ました。
    これからが大変ですが。

    たくさんの資本をかけてやっていらっしゃるようで大変ですね。
    頑張って下さい。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月20日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み