2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=834109
2017年11月14日(火) 
物知りの友達から教えていただいた。
コウロギが柿の木にさされていました。
昨年たしかブログで見せていただいたが、感動でした。
この友達は山が大好きで、草花にも詳しいです。
よくみないとミノムシでもいるかのようだった。

閲覧数1,237 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2017/11/14 09:47
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2017/11/14 13:14
    shinobiさん
    我が家では昨年雨蛙が犠牲になって、それが今年の夏までありました。
    干物にしているんですかね?
    次項有
  • 2017/11/14 14:58
    > shinobiさん ありがとうございます。

    何の為に串刺しにするのでしょうか?
    まだ、解明されてないとか。
    もずはメジロを襲ったりと良いイメージはありません。
    でも、すごい技ですよね。
    次項有
  • 2017/11/14 13:33
    ターコさん
    コウロギさん可哀想でしたね~!

    私の友達も草花に詳しいです。
    道端に咲いている小さな小さな草花の名前を知っているので
    びっくりします。

    教えて頂いても、すぐ忘れてしまう私とは
    雲泥の差ですよ~(^_^;)
    次項有
  • 2017/11/14 15:02
    > ターコさん ありがとうございます。

    私も彼女の頭には脱帽です。
    いやのことは絶対言わず、我慢強い人です。
    高山植物や自然界のことは、本当に物知りです。

    この頃の私はすぐ忘れて、特に地名や俳優さんの名前も忘れて
    しまいます。3年後の免許の書き換えが今から恐ろしいです。
    次項有
  • 2017/11/15 20:32
    私は、以前、バッタに遭遇しました。
    一瞬、びっくりしますが・・・。
    はやにえと知ると、自然界の風情を感じてしまいます。
    次項有
  • 2017/11/16 10:53
    > 隣のとろろ園さん ありがとうございます。

    「はやにえ」を辞書で引いたら、寒さに向かう時に、えさを蓄える
    と書かれていましたが、モズはそのままですよね。
    アマガエルなどが多いとかですが、本当に実際みると感動でした。
    この年齢になっても初めてのことが、あります。
    元気でいなくっちゃと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月14日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み