神々しい写真が撮れて良かったですね~♪
自然が創りだすものは癒されます。
もえぎ色の絨毯の様に広がる茶園…
深呼吸したくなりますo(^-^)o
朝丁度良い気温気持ちの良い夜明けだった。いつもの場所で日の出を待つ、茶の葉に触れると手は露で濡れるがあまり冷たくもなく心地良いくらい暑くなりそうだ。
あしたが、夏も近づく八十八夜だが、今年の夏はもう来てしまっている感じがする。夏が来ないうちから夏日がたびたび来ちゃったからね。夏本番になったら猛暑日や酷暑日が普通になるのかな?熱帯夜も日常になるかもね?
◆皐月(さつき) 2日 八十八夜 立春から数えて八十八日目。霜も下りず、種蒔きの時期とされてきた。茶に関わる人にとっては一番茶の忙しい時期。八十八夜のお茶を飲むと、長生きするといわれる。 3~5日 浜松まつり 凧合戦、屋台、初練・・・ 5日 菖蒲湯 菖蒲の葉とよもぎの葉を束ねて屋根に飾る。菖蒲は邪気を払い、厄病を除き、心身を清めるといわれる 6日ごろ 初がつお 女房を質に入れてでも買ったといわれる初鰹。 夏の到来を感じさせる。 目に青葉山ほととぎす初鰹(素堂)(中日新聞1月3日全面広告のページ平成三十年遠州くらしの歳時記を写しました、写し間違いあります)
|