2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=837207
2018年07月08日(日) 
ここ10日ばかり留守をしました。
昨日と今日、蝉の鳴き声をききました。
友達に話したら、「もう10日ぐらい前から鳴いてるよ」との事。
蒸し暑くてたまらないが、土日のお天気、ひょっとしたら梅雨が空けたのかも・・・と思ってしまいました。

九州を初めとする西日本の被害、本当にお気の毒です。

この間、青森・岩手・宮城の海岸線を通ってきました。
どこも防潮堤を作っていました。7年もたってるのに、仮設の市役所、銀行など
まだまだ大変です。
陸前高田の松並木まで津波の被害で跡形もありませんでした。
ただ、一本松だけが寂しそうに立っていました。
まだ、復興が何年かかるのかと気にかかりました。

閲覧数1,229 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2018/07/08 19:14
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2018/07/08 20:27
    shinobiさん
    私も一時はてっきり梅雨が空けたと思っていました。
    でも梅雨が空けたのは関東地方だけだったみたいですね?
    次項有
  • 2018/07/09 11:02
    > shinobiさん 有難うございます。

    矢張り、思い込みでしょうか。
    今日は暑いながらもならい風が入り、部屋の中でも気持ちよく過ごせます。
    畑にでると汗が噴き出ます。
    暑さが始まったばかりなのに、どう対処しようかなあ・・・・です。
    次項有
  • 2018/07/09 14:00
    良かったですね。羨ましいです。
    あの一本松ですね。一本だけ生き残った奇跡の一本松、その後、切り倒され人工的に再生保存処理されたあれですね。写真は無いけど目に浮かびます。
    その周りには松の苗木は植えられていましたか?早く植えた松が大きくなり見分けがつかなくなると良いですね。
    次項有
  • 2018/07/09 16:13
    > まーちゃさん 有難うございます。

    そうです。あの奇跡の一本松です。
    まだ、その周りに木を植えれるようにはなっていません。
    多分震災前に戻ることはできないのではと思います。
    ユースホステスに行く道も壊されて勿論ホテルも壊れた状態
    何もない所に一本松だけが立ってます。
    その前を防潮堤が今作りつつあります

    青森は比較的に湾が少ないので人材被害が少なかったようです。
    岩手、宮城は復興もそうとうかかると思います。
    南三陸は三年前に、気仙沼線(JRの電車が通っていましたが、今は
    バスが元の場所や通れない所は普通の道を走ってます)に乗って
    旅をしましたが、だんだんと景色が変わっていました。
    仮設のお店にも寄ってきました。お腹は一杯でしたが、牡蠣を
    いただいてきました。主人はやっぱりみておきたかったようです。
    皆さんは頑張ってやってくれてる姿は嬉しかったです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月08日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み