「そうだ京都行こう」 JR東海が展開するCMのコピー。かなり前には「DISCOVER JAPAN」なんてのもあったっけ。調子に乗って書いちゃうと、それよりだいぶ前には「フルムーン」なんてのもあったなぁ。ここまで遡る事が出来るって事は、俺もそれなりの年代だって事がバレちまう…。 時間は前後するけど、一番インパクトがあったのは「Xmas Express」シリーズかな? 第1作目の深津絵里に始まり4年間に渡って毎回主人公?が変わってやってたなぁ。 以来今に至るまで寒い時期になると山下達郎のクリスマスイブは冬の風物詩?みたいに流れてる。 個人的には第2作目の牧瀬里穂のが一番記憶に残ってる。彼女が大きな?駅の構内を走り、オジサンとぶつかって帽子やプレゼントを落としたり、改札口に現れる彼氏を見つけて柱の陰に隠れて深呼吸するラストシーンは、まるで映画を観てる様でこちらまでワクドキしたな。そして20世紀最後には特別編も。新幹線自体も最初は100系だったけど700系に変わったりした。また放映された年代では携帯電話は出て来なくて恋人同士がすれ違うストーリーなんだけど、特別編では携帯が登場。時代もめまぐるしく流れてた。 因みに舞台となってた駅ってのは東京駅を思い浮かべるんだけど、撮影自体は名古屋駅だって聞いて驚いた。まぁJR東海のCMなんだから、会社が違う東京駅じゃ撮影しないか。 JR東海の「Xmas Express」CMは終わっちゃったけど、冬と山下達郎のクリスマスイブは定番になっちゃったよね。 そんな中でSoftBankがCMでクリスマスイブを復活させた。昔の?Xmas ExpressのCMを知らない世代にはインパクトがあったのかもだけど、僕としてはやっぱり冬のCMソング?としてはXmas Expressには及ばなかった気がするな。 |