カメラのキタムラから9月末まで300枚以上プリント50%割り引きのダイレクトメールが来ていたので、孫たちの写真をネットで注文しました。
500枚以上あったので50%は助かりました。
原因不明のため抜本的治療法がない間欠跛行は悪化し、数分間も立ち続けたり歩き続けたり出来なくなっているが、此処2年程度は症状の更なる悪化は無いようである。 脚腰の萎えを防ぐ“だけ”のためのリハビリに、週に1回、整形外科あつみクリニックに通っている。 2月中旬からの体調不良と2月末からの嘔吐症で長いこと、あつみクリニックでのリハビリをサボっていたが、7月3日(金)より再開した。 事前に、5月21日(木)に、あつみクリニックに電話して、ひと月もしたら再開する旨を、伝えてあった。 5月29日(金)からのレガシィ・ランカスター6の冷房の修理は長引いており、6月11日(木)から代車のトヨタのラウム(2007年式)を借りていた。後日譚だが、修理費用は20万円を超え7月8日(水)までかかり、其の後にまた再発して8月31日(月)~9月5日(土)に再修理(費用は部品代のみで約6千円)をした。尚、8月22日(土)~8月28日(金)の車検で約21万3千円も掛かった。 7月2日(木)久しぶりの晴れ。 15時、あつみクリニックに電話。長いことサボったのでリハビリ前に診察が必要、診察の予約は来週は一杯という。で、翌日にでも予約なしで診察に行くことにした。 代車ラウムの後右クォータウインドウが割れて(割られて?)いることを発見。村松モータースに電話して、代車ラウムの後右クォータウインドウの破損の旨を連絡。翌日の帰宅後にまた連絡することに。 降る前にと、ラウムの後右クォータウインドウを応急的にガムテープで塞ぐ。 6月30日(火)のかっぱ寿司の写真を凄く拡大してみたところ、ラウムの後右クォータウインドウが割れていることが確認できた。 7月3日(金)、1407代車ラウム発車、小雨。 一時、小降り。 1422カメラのキタムラ掛川中央店に着、小雨。 L判プリント4枚124円。ラウムの割れたウインドウの写真(7月2日2枚、6月30日2枚)。 1429発車、小雨。 1436あつみクリニックに着、小雨。Pがらがら。アポなし。 受け付け、問診票記入。 1455無糖コーヒー500mlPETボトル120円。 2500午後の診療開始。 1505小用。 長く待つ覚悟をしていたが、予想外に早かった。 * 診察前のレントゲン撮影なし。 1516~1517診察、Dr.山梨。 リハビリを再開するとのこと。 * 1521~1525事務手続。 今日、リハビリ可とのこと。1540を予約。 8月末~9月頭に、診察を要すという。 * 1527リハビリ室に呼ばれた、PT(理学療法士)Mr.荒木。 1528~1544脚腰ストレッチ。さして痛くない。 あおむけ寝で膝を曲げ、手で抑えて呉れる力に抗しての膝開き、20回。問題なし。 同じ姿勢で、尻上げ、20回。きつめ。 同じ姿勢で、膝が胸に着くほどの腰曲げ(腹筋運動)、足を床に付けずに10回。きつめ。 雨のため、屋外歩行中止。この時点で1547。 今月のリハビリを予約・・・新型コロナですいてる由。 9日(木)1540・・・10日(金)は全日本写真連盟。 17日(金)1600 21日(火)1540・・・23~26日は土日祝 31日(金)1540 1553リハビリ終了。 * 1603終了。 1604退出、小雨。 1607発車。 1620喫茶店cafePITに着、小雨。 アイスコーヒー400円。 1640小用。 立て替えた合併浄化槽用ブロアの代金を受け取り。 異世界居酒屋「のぶ」第一巻~第六巻が返ってきた。 充電器紛失のコンパクトデジタルカメラCOOLPIX S640を預かる。本体動作確認、充電器購入、必要なら電池買い替え、を頼まれた。 1829発車、小雨。 1844帰宅、小雨。走行19km。 村松モータースに電話。黴の恐れがあるので急ぐから、明朝に代車ラウムを取りに来るという。代わりの代車はない由。 COOLPIX S640を汎用充電器zuijiで充電。本体も電池も問題なし。後日譚だが、充電器を購入し、正常を確認。 |