2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=847442
2021年01月02日(土) 
1月1日、午後3時半頃粟ヶ岳に登りました。本当は昨日令和2年の最後の沈む夕陽を撮りたかったのですが、午後は忙しく登れず本日令和3年の最初の沈む夕陽を撮った訳です。初日の出を撮る人は大勢いると思いますが。変なおじさんと思われるかも知れません。久し振りに南平に行きました。南側は綺麗に笹も刈られ伊豆半島も見れます。西側に行き写真撮りました。誰もいませんでした。風も強く寒かったです。スクワットを百何回やって寒さを堪えました。5時頃陽が沈みました。浜松のアクトタワーくっきりと見えました。案外良いものです。暗くなった駐車場にはもう自分の車しかありませんでした。
粟ヶ岳の山頂テラスは三が日開いてますのでよろしかったらお出で下さい。但し交通規制あります。
閲覧数1,034 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2021/01/02 12:09
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/01/02 19:31
    shinobiさん
    西側が見える場所があるんですね!
    アクトは目立ちますが、掛川城は見つかりませんね?
    次項有
  • 2021/01/02 20:31
    年の始めの試しとて・・・。
    さっそく栗ヶ岳ですか、
    目標がはっきりしていて気持ちいいです。

    でも、黄昏時の山って、私は、怖いです。 
    次項有
  • 2021/01/03 13:00
    shinobiさん、コメントありがとうございます。
    南平西側と倉真の滝に降りる道の一カ所からアクトタワー見えます。
    掛川城は見当がつきません。
    次項有
  • 2021/01/03 13:07
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
    今年中に532回に到達したいという目的はありますがいつまで動けるかが心配です。
    確かに人も居なく暗くなった山は怖いかも知れませんが勝手知った山ですので気にしません。知らない山なら当然怖いです。
    次項有
  • 2021/01/05 20:33
    minonさん
    532回! すごいですね~。私はまだまだです。
    そして私も夕方の山は、こわいです。だから、登るときは、必ず午前中にのぼって、お昼食べたら、下りるというのが定番です。
    次項有
  • 2021/01/05 23:07
    minonさん、コメントありがとうございます。
    登られてる皆さんは自分の健康確認の為日課として登っている人多いです。私もその内の一人です。
    それは夜の山は怖いですよ。でもこの辺りまだ熊はいないしマムシはもういないと思ってます。それといざとなれば粟ヶ岳携帯が届く範囲と思ってます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み