2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=848030
2021年03月01日(月) 
2月28日、粟ヶ岳に登りました。かなりの人が登ってました。富士山見えましたが霞がってました。松葉の滝にも降りました。水が少なかったです。地元消防団、防犯パトロール隊の方々が出て行方不明者の捜索を登山道までも行ってました。
閲覧数817 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2021/03/01 13:14
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/03/01 21:37
    行方不明、
    日坂の33才の方ですよね、
    フェイスブックでも拡散されてました。
    次項有
  • 2021/03/02 12:47
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
    そうです。最初は登山者の遭難があったのかと思いました。
    早く見つかると良いのだが・・・
    次項有
  • 2021/03/03 06:25
    shinobiさん
    松葉の滝の水涸れは新東名の粟が岳トンネル工事の影響だと、地元の方がおっしゃっているのが新聞に出ていました。
    やはりリニア工事は問題ありそうですね!
    次項有
  • 2021/03/03 15:24
    コメントありがとうございます。そういうことも言われてますね。
    また私は新幹線の静岡空港地下駅を作ってくれないので圧力をかけているような気もします。リニアの駅を作ってくれるところは多少影響があっても黙していると聞いたことがあります。
    次項有
  • 2021/03/04 07:42
    shinobiさん
    > ちょっとさん
    私も愛知県からの観光客からその話を聞きました。
    でもそれはないと思いますよ!

    第一、静岡空港新駅となるとかなり地元負担になるでしょう。
    反対する人は多いと思います。
    私も反対です。
    お客さんが静岡県を素通りしてしまいますからね!
    次項有
  • 2021/03/04 11:33
    shinobiさん、コメントありがとうございます。そうですね。
    他にも考えるんですよ。他県では何千億円と言う経済効果が遅れてしまいそれなら静岡県産の物は買ってやらないという気持ち的に不買運動等が生じかねないかなと思います。他にも本当に水に困るなら水の供給を断った太田川ダムからの供給を真剣に市は考えるべきだと思います。私も1,2年前副知事が学習センターに来てその説明をした時区長会の動員で行きました。その時困るので伏線として太田川ダムからの供給を考えているとは言いませんでした。市は本当に困ると言う感じはしませんでした。副知事の説明セレモニーのように感じました。真に不謹慎な発言をして申し訳ありません。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月01日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み