トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
ちょっとのブログ
2025年 5月
今日
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■バックナンバー
2025年05月
(0)
2025年04月
(0)
2025年03月
(0)
2025年02月
(0)
2025年01月
(0)
2024年12月 >> 2011年07月
2024年12月
(0)
2024年11月
(0)
2024年10月
(0)
2024年09月
(0)
2024年08月
(0)
2024年07月
(0)
2024年06月
(0)
2024年05月
(0)
2024年04月
(0)
2024年03月
(0)
2024年02月
(0)
2024年01月
(0)
2023年12月
(0)
2023年11月
(0)
2023年10月
(0)
2023年09月
(0)
2023年08月
(0)
2023年07月
(0)
2023年06月
(0)
2023年05月
(0)
2023年04月
(0)
2023年03月
(0)
2023年02月
(0)
2023年01月
(0)
2022年12月
(4)
2022年11月
(6)
2022年10月
(8)
2022年09月
(10)
2022年08月
(8)
2022年07月
(6)
2022年06月
(5)
2022年05月
(3)
2022年04月
(6)
2022年03月
(10)
2022年02月
(10)
2022年01月
(10)
2021年12月
(10)
2021年11月
(11)
2021年10月
(11)
2021年09月
(8)
2021年08月
(11)
2021年07月
(9)
2021年06月
(7)
2021年05月
(8)
2021年04月
(5)
2021年03月
(8)
2021年02月
(6)
2021年01月
(8)
2020年12月
(11)
2020年11月
(8)
2020年10月
(10)
2020年09月
(8)
2020年08月
(8)
2020年07月
(6)
2020年06月
(13)
2020年05月
(7)
2020年04月
(12)
2020年03月
(9)
2020年02月
(12)
2020年01月
(6)
2019年12月
(12)
2019年11月
(9)
2019年10月
(12)
2019年09月
(9)
2019年08月
(14)
2019年07月
(17)
2019年06月
(6)
2019年05月
(10)
2019年04月
(12)
2019年03月
(12)
2019年02月
(11)
2019年01月
(13)
2018年12月
(11)
2018年11月
(8)
2018年10月
(8)
2018年09月
(9)
2018年08月
(15)
2018年07月
(4)
2018年06月
(7)
2018年05月
(10)
2018年04月
(7)
2018年03月
(7)
2018年02月
(8)
2018年01月
(11)
2017年12月
(10)
2017年11月
(15)
2017年10月
(7)
2017年09月
(10)
2017年08月
(11)
2017年07月
(10)
2017年06月
(5)
2017年05月
(8)
2017年04月
(12)
2017年03月
(14)
2017年02月
(12)
2017年01月
(13)
2016年12月
(21)
2016年11月
(13)
2016年10月
(13)
2016年09月
(15)
2016年08月
(8)
2016年07月
(14)
2016年06月
(10)
2016年05月
(15)
2016年04月
(12)
2016年03月
(10)
2016年02月
(11)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(4)
2015年10月
(7)
2015年09月
(7)
2015年08月
(4)
2015年07月
(8)
2015年06月
(4)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(5)
2015年02月
(12)
2015年01月
(8)
2014年12月
(9)
2014年11月
(5)
2014年10月
(6)
2014年09月
(7)
2014年08月
(8)
2014年07月
(10)
2014年06月
(16)
2014年05月
(6)
2014年04月
(6)
2014年03月
(10)
2014年02月
(6)
2014年01月
(9)
2013年12月
(10)
2013年11月
(9)
2013年10月
(8)
2013年09月
(5)
2013年08月
(11)
2013年07月
(14)
2013年06月
(6)
2013年05月
(4)
2013年04月
(5)
2013年03月
(12)
2013年02月
(7)
2013年01月
(0)
2012年12月
(0)
2012年11月
(0)
2012年10月
(0)
2012年09月
(5)
2012年08月
(1)
2012年07月
(3)
2012年06月
(4)
2012年05月
(1)
2012年04月
(3)
2012年03月
(2)
2012年02月
(4)
2012年01月
(4)
2011年12月
(6)
2011年11月
(7)
2011年10月
(6)
2011年09月
(6)
2011年08月
(12)
2011年07月
(2)
■カテゴリ
全て(1147)
日記(1147)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=850459
<<ピアサポーターフ...
お札貼り換えました。>>
秋葉山のお札を貰いに行って来ました。
2021年11月14日(日)
11月14日、地区の代参当番として4人で秋葉山のお札を貰いに行って来ました。車で往復5時間程の旅でしたが、狭い山道でのすれ違いもあり大変疲れました。
Tweet
閲覧数
589
カテゴリ
日記
コメント
10
投稿日時
2021/11/14 15:21
公開範囲
外部公開
コメント(10)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
2021/11/14 19:17
趣味遊友
さん
地域の代表参拝として、小生もここ十五年で3回ほど秋葉山上社へ代参しました。
皆さん早くからおこしになられていますね。
また、バスで愛知県や長野県からも団体でお越しになると聞いています。
天気がいいと、山頂から、天竜川の下流や遠州灘が眺められますね、
代参、ご苦労様でした。
2021/11/14 19:50
minon
さん
秋葉山、一度行ってみたいと思っていますが、往復5時間もかかるのですか~!道も狭いのでは、なかなか行けそうにありません。
お役目とはいえ、大変でしたね。
2021/11/14 20:05
shinobi
さん
私も3年くらい前に登板組になったので行きました。
帰りがけに気づいたのですが、浜松からの道路が広いので途中からそれを利用すると遠回りですが早く着きます。
道路も広いのであまりすれ違いに気を遣わなくて済みました。
良い場所ですよね!
紅葉も進んでいたことでしょう。
2021/11/14 21:38
ちょっと
さん
趣味遊友さん、コメントありがとうございます。私共も上社へ行きました。観光バスも来て人多かったです。御祈祷してもらいました。上社本殿前から天竜川を眺め気持ち良かったです。お皿を投げる所もありました。慣れぬ道で疲れました。
2021/11/14 21:45
ちょっと
さん
minonさん、コメントありがとうございます。平日軽自動車でゆっくり行けば行けると思います。12月15、16日はお火の舞で混むと思います。道中の船明ダムにはボート練習場、景観も良く楽しいと思います。火の神様の所一度は行ってみて下さい。生涯火事を出さずに終えれるかも知れませんよ。
2021/11/14 22:09
ちょっと
さん
shinobiさん、コメントありがとうございます。ナビを秋葉山本宮でセットしたので森町経由で下社に着いてしまい、そこからまた上社に行きました。紅葉進んでました。時間があればゆっくりしたかったがどんどん人が増えて来て、車のすれ違いを難儀に思い帰りを急ぎました。帰路は浜北~森間は新東名を利用しました。
2021/11/15 11:08
隣のとろろ園
さん
私のところは、
組長になると、組代表で、マイクロバスで行きます。
御札を貰った後は、沿道の茶屋で
昼食とお酒が出て、いい気分になりました。
コロナになってからは、
代表の代表が行き、飲食もなくなり
ました
2021/11/15 14:05
ちょっと
さん
隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
コロナ対策どこでもしていますね。私たちの中でも「職場から食事会などを控えるように言われているので、昼食を皆で取るなら行かない。」と言うので中食は取らず昼食代を分配しました。その後各自でそれぞれの家に貰って来たお札を配りました。
あとは12月16日に常夜灯の周りに4本の竹を立て、左縄のしめ縄を回し常夜灯にお洗米、塩をあげ蝋燭を灯さなければならない仕事が残ってます。
2021/11/16 09:41
みつちゃん
さん
家の方は組単位の行動です。
年三回、正月、五月、九月で、可睡山にお札を貰いに出かけます。
11軒ですの交代で行きます。
春野町に出かけるまでに車で酔ってしまいそうですね。
こうして皆の願いで火事の被害も無いのかもしれませんね。
秋葉灯籠をある地区では今もって交代で蝋燭を立てています。
2021/11/16 17:59
ちょっと
さん
みつちゃんさん、コメントありがとうございます。こういう習慣いつまで続くのでしょうかね。左縄のしめ縄苦労します。もう縄を編める人も少なくなり大変な作業です。カインズで左縄のしめ縄を置いてもらうよう頼もうと思います。お祭りの時も鳥居にさげる太いしめ縄大変な思いをして作りました。12人がかりで半日かかりました。なんとかならんかなあ~と思います。
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<ピアサポーターフ...
お札貼り換えました。>>
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月14日 ]のブログは、
2021年
ピアサポーターフォローアップ研修に参加し…
(2)
(
ちょっと
)
2020年
ドイツから小包が届きました。
(4)
(
ちょっと
)
2011年
粟ケ岳に行ってきました。
(0)
(
ちょっと
)
■最近のファイル
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
[
全て
]
■最近のコメント
04月30日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(unblocked games 67)
03月11日
夏ミカン食べました。
(ことのはたんご)
10月25日
買ってしまいました。
(Doodle Jump)
10月08日
夏ミカン食べました。
(bitlife)
08月29日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash)
08月27日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(we become what we behold)
08月20日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(drift hunters)
08月19日
ヒヤシンスもう限界です。
(geometry dash)
04月19日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash lite)
12月22日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
ちょっと
)
■最近の書き込み
12月19日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(6)
(
ちょっと
)
12月13日
大代の干支見事です。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
森安監督写真展?に行って来ました。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
梅の樹の剪定を行いました。
(2)
(
ちょっと
)
11月29日
事任八幡宮と日坂宿展に行って来ました。
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
最後と思えるハイビスカス・・・
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
オーケストラがやっと来たコンサートへ
(4)
(
ちょっと
)
11月20日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(2)
(
ちょっと
)
11月13日
落花生食べるのも・・・
(8)
(
ちょっと
)
11月05日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(6)
(
ちょっと
)
Copyright(c)2015 Kakegawa City Office. All rights reserved
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]