■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=852863
2022年08月01日(月) 
風呂の残り湯を洗濯機に送るホース、ガーガーと音は大きいがあまり吸ってないので取扱説明書を探し、外してその通りに詰まりを直す作業してみました。作業も簡単で元に戻りました。今まで一度もやってないので無理もないことでした。取扱説明書とその保管場所を憶えておくことの大切さ重々分かりました。説明書を探し出すのに時間がかかってしまったのです。
閲覧数398 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2022/08/01 16:35
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2022/08/01 21:15
    shinobiさん
    我が家もずっと使っていましたが、手入れがたいへんなのでやめてしまいました。

    本当は資源の節約でいいんですけどね!
    次項有
  • 2022/08/02 09:32
    shinobiさん、コメントありがとうございます。ちょっとしたことが無駄を省くことに繋がります。この頃時間を持て余しているのでやってみました。SDGsの一環かな・・・。
    次項有
  • 2022/08/02 10:21
    家でもかなり、使っていましたが止めてしまいました。
    節水にもなるしよいことです。

    取り扱合い説明書、保管したてつもりでも無くすのアリです。
    次項有
  • 2022/08/02 10:30
    みつちゃんさん、コメントありがとうございます。節水になること確かだと思います。今叫ばれていることに繋がるんじゃあないかと続けてみます。保管場所しっかり憶えておかないといけませんね。
    次項有
  • 2022/08/02 19:21
    家も、昔から、風呂水使ってます。
    幸いにも、詰まるような不具合ありませんでした。
    保証費、取説は、専用の引き出しに、ほかしこんであります。
    多分、あると思います。
    次項有
  • 2022/08/02 21:21
    minonさん
    すごくエコでいいですね。我が家は洗濯機が近くにおけないのでやっていませんが、お掃除たいへんなのですね。
    次項有
  • 2022/08/02 22:54
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。置いてある所を把握していれば、すぐ対処できます。
    全ての取扱説明書は一カ所に置いた方が良いですね。
    次項有
  • 2022/08/02 22:59
    minonさん、コメントありがとうございます。掃除はそんなに大変ではありません。湯取りホースの掃除は10年くらいで初めてやっただけですので。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月01日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み