2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=856396
2023年08月23日(水) 
8時頃、急に大きな雷の音がしました。
出かける予定があったので、吃驚です。

そのうちに主人の従妹から又停電してしまったと電話が入りました。
中電に電話を入れたら,沖ノ須地区、横須賀地区で80件の余の停電が起きたので、午後になるかもと電話が入りました。

150号線を東に向かう途中に自分の地域とサンサンファームの信号機がついていません。そんなにひどかったとは思ってもいなかった。

10時頃、又従妹から電話が入り,直してもらったとの事。
よかった、自分の事のようにホットしました。

閲覧数325 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2023/08/23 13:09
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2023/08/23 13:52
    久しぶりの短時間でしたが大雨でしたね。
    当方は停電等もなかったですが、その地区の方々は大変でしたね。

    昨夜からの小雨もあり、昨夜のうちに、園芸品等の雨除けもしておいたので助かりました。
    次項有
  • 2023/08/24 09:32
    > 趣味遊友さん ありがとうございます。

    最初、大きいのが、なりましたが落ちるの音では無かったです。

    私も野菜の種まきしたトレイをハウスに入れておいて正解でした。雨は有難かったです。
    雷も火災になったりもします。
    身近であると少し恐いです。
    次項有
  • 2023/08/23 18:27
    ターコさん
    停電は辛いですね。
    特に今の時期は…
    ご存知かと思いますが
    手持ちの小型扇風機を用意しておくと
    暑さ対策でもしもの時は安心ですね。
    次項有
  • 2023/08/24 09:39
    > ターコさん ありがとうございます。

    この頃、街行く人がけっこう使っていますね。
    けっこう涼しいのでしょうね。

    暑さも昔より、かなり高くなっています。
    これからは用意しておくのも必要ですね。
    次項有
  • 2023/08/23 20:58
    shinobiさん
    沖之須で停電があったのですか、たいへんでしたね!

    南部と北部の気象が異なるのがよく分かる出来事です。

    当方ではまだ停電の備えをしてなかったです。
    まだこの先長いのでチェックします。
    次項有
  • 2023/08/24 09:44
    > shinobiさん ありがとうございます。

    いつもは山手で、雨が多かったりするのですが、こんなこともありですね。
    そんなに恐れる音ではなかったので、ビックリです。

    懐中電灯の電池点検も必要ですね。
    次項有
  • 2023/08/25 05:07
    降ったり晴れたり、時折り遠雷がありましたが
    さほどの事はありませんでした。
    少しの停電で、電氣の有難みが良く分かります。
    一応、発電機、備えはしてありますが、
    照明以外は、実践してないので、冷蔵庫など、考えなくては
    なりません。
    やっておきます。
    次項有
  • 2023/08/25 15:05
    > 隣のとろろ園さん ありがとうございます。

    この頃の雷はすぐ落ちるような気がします。
    今までは、ドカ、ピシャンと耳をふさぐような音がしましたが
    この間はそうでもありませんでした。

    温度も高いと確率も多いのでしょうね。

    実は雷、大嫌いです。

    何年か前の台風の時の停電大変でしたね。
    喉元過ぎればで、忘れています。
    お風呂,洗濯など、苦労しました。

    やっぱり、とろろ園さんは違いますね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月23日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み