2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=857398
2023年12月11日(月) 
150号線で、轢かれたタヌキをよく見ましたが、最近は見てないです。
昨日、主人が呼ぶので、縁側からみると顔がタヌキでした。
痩せ細り汚かったです。
こちらの音に逃げてしまいました。

前日と今朝に玄関前に動物の糞がありました。

何の糞は分かりませんが、ハクビシンとは違います。

海の近くまで来るという事は山に食べるものが少ないのかも。

閲覧数360 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2023/12/11 10:18
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2023/12/11 14:21
    ターコさん
    相次ぐ熊被害の原因はドングリの不作と
    報道されていますが
    タヌキも食べ物がなくて里山に降りて
    来たのですね!
    可哀想です。
    次項有
  • 2023/12/12 09:27
    > ターコさん ありがとうございます。

    まさか、150号線南迄来るとは思ってもいませんでした。
    近所には狐も出没してるみたいです。
    可哀そうですが、食を与える気持ちにはなれないです。
    次項有
  • 2023/12/11 15:49
    タヌキの出てくる童謡など沢山あって親しみやすい動物ですね。
    前に、家の茶畑にタメグソがあったことを思い出しました。
    次項有
  • 2023/12/12 09:31
    > まーちゃさん ありがとうございます。

    面白いものですが、野生となると身構えてしまいます。
    狸には罪はないのですが。

    主人は他所の猫や犬が大好きで、私とは違います。
    ハクビシンの時はスイカなど狙うので、又気持ちが違うようです。
    次項有
  • 2023/12/11 19:00
    shinobiさん
    近所の人が残飯を畑に捨てなくなってから、狸は見なくなりました。

    でも畑を掘っているあとがみられるので、狸かな?と思っています。

    ミミズを食べるんです。
    次項有
  • 2023/12/12 09:36
    > shinobiさん ありがとうございます。

    我が家も穴を掘り、畑に残飯を捨てます。
    その上に丈夫な網をかけて四方を重しを置きます。
    魚の時は、深く掘り土を被せて、重たい植木鉢をかぶせます。

    ミミズはいのししの好物と聞いていますが、動物にいえることですね。
    次項有
  • 2023/12/12 08:39
    夏夜に外でギャーギャー、
    タヌキの親子が騒いでいました。
    残飯あさって、裏の納屋の床下に住み着こうと
    してたようです。
    近所の残飯捨てをやめてもらい、床下を防ぎました、
    この界隈、タヌキ、結構居ます。
    次項有
  • 2023/12/12 09:40
    > 隣のとろろ園さん ありがとうございます。

    きっと、多いのでしょうね。
    私がお世話になっていた、茶工場は北の方にあります。
    猪,猿、キツネ、ハクビシン、なんでもくると言ってました。
    その時に初めて、ハクビシンをみました。

    人間の世界では厄介ですが、どうしようもありませんね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み