母の主治医と療法士代表と看護師代表との面談、2月7日(水)の次は、私の体調不良と東病院の事務的手違いで、3月27日(水)15時と決まった。 3月27日(水)、全身が痒くて眠れず、寝不足で運転は危険。また、昼頃でも、暖房(石油ファンヒータ)を入れて厚着してたのに、寒かった。 1338掛川タクシーを呼ぶ。10~15分で来る由。 曇り~晴れ。 1351掛川タクシーが来た。 1405東病院に着。2370円+迎車料140円=2510円。 1413病棟に着。他所でリハビリ中。 1440母が食堂兼談話室に戻ってきた。見守り付きで、歩行器で歩けていた。 1512東病院スタッフと面談。今回は母も同席。 高次脳機能、依然、注意力が低い由。複数のことを同時に処理しようとすると顕著。 退院後、一時的に施設も考えられたしという。自宅が片付くまで。一階だけで暮らせるようになるまで(此れは難関であり、困った)。 入院は5月中旬までの見込みとのこと。 そろそろケアマネを決めたいがと問うと、紹介可能ではあるが東部ふくしあ宮澤氏(私のケアマネ)と相談することを勧める由。 介護保険区分変更の必要はないかと問うと、容態が悪化せぬ限りは必要ないという。 次回は、4月17日(水)15時。 1555面談終了。 一旦、食堂兼談話室へ。 1601~1607母の病室。 1607病室を出て、リハビリへ。私も付き添って見学。 1614リハビリ開始。 1621リハビリ見学終了。 1624病院を出る。 1627掛川タクシーを呼ぶ。 1633掛川タクシーが来た。 1648帰宅。2460円+迎車料140円=2600円。 タクシー代が大枚5千円を超えた。 タクシーだったので寄り道して買い物をせず、自宅の食料は災害時用備蓄のみである。 4月5日(木)1405東病院地域連携室より電話。 自宅環境の改善状況を訊かれた。 4月17日(水)の面談に、宮澤氏も呼ぶという。其の後、宮澤氏の出席可否に関する連絡はない。 |