2025年 4月

■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=860661
2025年01月24日(金) 

今日はJA掛川市栗部会の「幼木」の剪定講習会がありました。

参加者はハンパではありません。

お茶農家を廃業した方々が栗に転向しているからです。

 

しかしこれから若木を育てて一人前になるのは7年後くらいです。

それが私を含めて皆さん方のつらいところですけど、長生きするための励みにはなりますよね。

 

それぞれの講師によるビフォア、アフターです。

50年以上前までは栗は植えたらそのまんまで、好きなように成長させて収穫するのが主流だったそうです。

我が家もそれでした。

 

その方が収穫も多いし手入れもしなくていいというメリットがありました。

その代り樹木の健康寿命は十数年だそうです。

 

その後は樹高を5m、そして更に3.5mくらいにして横に広がる農法が一般的になりました。

こうすることにより毎年平均的な収穫が得られ、寿命はなんと60~70年になると言うことです。

そのためには幼木のうちに形を作っておかないといけません。

 

それは目から鱗でとてもいい勉強になりましたが、皆さん年齢を考えると。。。。

ここにも跡継ぎ問題が・・・・

 


閲覧数57 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2025/01/24 21:16
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
shinobiさん
[一言]
Encantado=nice to meet you
■この日はどんな日
ほかの[ 01月24日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み