掛川城天守の裏側には掃除用具が置いてある場所があります。
その横は崖になって笹がたくさん生えていたので、その先はどうなっているのか知りませんでした。 ところがその笹を全部刈り取ってしまったので丸見えになってしまいました。 実を言うと危ない状態になっています。
覗いてみると・・・ こんな崖になっています。
別のルートから下に降りてみました。 かなり急な崖になっています。
この崖下は掛川西高校ですが、当時の図面を見ると真下には内堀がありました。 西高の東側の道路なので想像して頂くとかなりの高さになります。 この遊歩道は天守の真下に当たります。 まだ天守復元前には遊歩道があったと思われます。
当時(戦国時代)はこの崖に木はまったく無かったので、ここを登っていくのは至難の業だと思います。
こちらの遊歩道の先には「どうする家康」で話題になった抜け道跡があります。 この先は通行止めになっていました。 抜け道跡は下の通路から上がって観ることが出来ますが危険です。
と言うわけで掛川城が難攻不落な城と言うことが、よく分かりました。
|