最近、不便してます。 夜の自動車運転では、対向車の前照灯が眩しく、原則として外出しない。 医療機関都合等でやむを得ぬ場合、後続車には悪いが、明るい前照灯の対向車が来たら時速30キロメートルぐらいに速度を落とす。 朝夕の自動車運転時にサンバイザで隠しても西日や東日が眩しく、後続車に悪いが低速走行。 陽が高いときの自動車運転、サングラスをしても眩しいものの、速度を落とすには至らない。 尚、サングラスは偏光のため、メータパネルの液晶表示が殆ど見えないが、私のビッグキャットは安全走行に必要な表示は液晶ではない。 パソコン画面の文字が滲む。 読むのに難儀して、液晶画面よりも少しは見やすい印刷を見ることが多い。このため、トナー代が嵩み、大量の紙ごみが出る。 書く際は、入力速度は以前の半分以下(特にカーソル位置を見誤って、正しい部分を消したり、誤った位置に文を挿入したり)で、誤字や脱字や冗字が多いため印刷して推敲するのに時間を膨大に食うし、見落とした誤字や脱字や冗字が多い。 印刷して見る際も、ルーペが必要である。 読書や新聞には、ルーペ必須。白内障のせいじゃないかも。 インスタント食品の調理法の説明など、文字が小さすぎて、ルーペでも判読できない。これも白内障のせいじゃないかも。 |