■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/index.php?key=41900&ps=1
■最近の書き込み
書き込み数は14件です。 [ 1 2 ]
2012年10月21日(日) 

掛川茶のゆるキャラ「きんじろうくん」が平面から飛び出し、
“着ぐるみきんじろうくん”としてお披露目です。

紙吹雪の舞う中、人力車に乗って登場!
            
         

頭には“一芯二葉”のお茶の葉
左手にお茶の本を持ってます。

掛川茶で“かんぱ~い!” 

閲覧数864 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2012/10/21 21:51
公開範囲外部公開
2012年04月01日(日) 

2012年4月1日 除幕式

昨日の嵐が嘘のような穏やかな春の光の中、いよいよ展望図のお披露目です。

まずは代表の挨拶   


女性陣による除幕の儀    


モチロン“掛川深蒸し茶”で乾杯~ぃ!!  

閲覧数922 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2012/04/01 23:59
公開範囲外部公開
2012年04月01日(日) 

掛川市を東経138度線が縦断しています。

その“日本の真ん中”138度線上に位置する小笠山の展望台からは、
掛川を代表する三山(八高山・粟ヶ岳・大尾山)や掛川市街地、富士山・南アルプスの山々が一望できます。

掛川遊歩会では、掛川市・掛川観光協会と共に
小笠山愛好家の佐藤宏さんの下絵を元にし、ステンレス製エッチング加工の“眺望説明板”を展望台に設置しました。

説明板には、建築物や山の名前等を詳細に記してあります。

             

閲覧数658 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/04/01 23:13
公開範囲外部公開
2011年05月18日(水) 

        昨夜は満月!!
    満月の夜摘んだお茶は格別とか・・・

今年も「月夜の茶摘み会」に参加しました。
             

早朝のけたたましい雷と大雨。どんよりとした空模様の1日。
それでも「やるよ!」との言葉にワクワクして出かけて行きました。

会場の茶畑に向かう道の両側に、スタッフの皆様の心尽くしの「竹灯篭」が並び、
それがまるで 天空への滑走路


閲覧数747 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/05/18 23:55
公開範囲外部公開
2010年11月10日(水) 

11月7日に掛川市の生涯学習センターにて「お茶のまち掛川づくり」シンポジウムが開催されました。
その記念すべき第1回のオープニングセレモニーとして、
松井掛川市長による“掛川方式”の「茶壷の口切り」が行われ、<掛川茶口切りの会>がお手伝いさせていただきました。

                         

ステージでの様子と解説を紹介いたします。  

初夏に摘まれた新


閲覧数781 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2010/11/10 23:11
公開範囲外部公開
2010年11月03日(水) 

二日目
いよいよ 掛川産てん茶「茶壷口切り」です。

朝イチで行われたリハーサルでは大笑いでしたが、
あこさんの日記を拝見して、思いだし笑いしてしまいました。

(あこさん 無断でリンクさせていただきました)
http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diary_view.p…=&l=30


今回の「口切り」ステージは、茶師さんより茶壷を受け取るところから始まりました。
   

閲覧数377 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/11/03 23:50
公開範囲外部公開
2010年10月28日(木) 

オープニングは日・中・韓“三国融合点前”ステージから!

        


世界大茶会フロアも大盛況でした

閲覧数674 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/10/28 22:47
公開範囲外部公開
2010年10月27日(水) 

きょうは静岡のグランシップで、
明日(10月28日)から始まる“世界お茶まつり”の準備です。

 

3F「世界大茶会」のフロアに、茶室も準備できました。
28日・30日・31日安土桃山時代の抹茶を再現したお茶も振る舞われます。

閲覧数627 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2010/10/27 23:31
公開範囲外部公開
2010年08月24日(火) 

22日、てん茶の壷詰め体験会に参加しました。
           
てん茶の壷詰めは、千利休の時代から続くお茶の儀式ですが、
今回はワークショップとして、濃茶用のお茶を詰める袋も自ら作り、壷に詰めていくと言う貴重な体験会です。

壷詰めご指導は日本茶道塾の吉野白雲塾長
お茶は掛川市の松下園さんの「若葉の白」

講師の近藤先生のご指導の下
室町時代から続く武家の礼法「折形」で袋


閲覧数735 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/08/24 23:12
公開範囲外部公開
2010年07月17日(土) 

東山の富士東製茶農協さんが、
初めて“在来種で抹茶作り”をするとの事、
地元の観泉寺にて行われた“てん茶の壷詰め”におじゃましました。

濃茶用は和紙の小袋に入れられ、しっかりと封印されます。
        

     こちらは薄茶用茶の葉 

閲覧数668 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/07/17 01:20
公開範囲外部公開
[ 1 2 ]
■プロフィール
himeinko!さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み