2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=576457
2012年08月18日(土) 
「掛川茶ひろめ隊」の壮行会が17日市役所で開かれた。
掛川産茶消費拡大のため市と交流のある市町を対象に掛川茶の文化などを紹介しようとする。
「掛川茶はおいしいんだ、ほかのお茶とは違うんだと伝えてもらいたい」と松井市長は隊員を励ました。

8日の新聞にあったが、牧之原の平均的茶農家の販売額は10年前の半額と載っていた。(他人事ではない掛川も同じだ)

お茶の消費は減少を続けている時に一大消費地の東北が震災を受け原発の風評被害も拡大を続け毎年最低の記録の更新が続いている。
そんな中でもお茶による健康増進効果は「掛川スタディ」をはじめ研究機関で科学的に検証され認められてきている。

掛川茶を広めるには、お茶全体の消費を回復しないといけない
九州や外国産のお茶でも健康に良ければ飲めばよい。

とに角、この秋の全国茶まつりで健康とお茶の関係を消費者にどう知らせるか、消費者と生産者をどうつなぐか

多くの消費者を大会に呼びたい。
消費者が静岡(掛川)に来て良かった思える大会にしたい。

掛川茶は気候や先人の努力のお蔭で飲んでみれば安心安全でおいしいのはやっぱり掛川茶が一番という事が分かる。
(掛川茶も静岡県産のお茶、菊川産も同じ町の名は変わっていても近隣産に大きな違いがある筈はないが付加価値は付く)

閲覧数1,064 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2012/08/18 11:41
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/08/19 05:28
    全国お茶まつり静岡大会in掛川
    賑わうでしょうね。

    11月17日(土)は掛川けットラ市が、
    通常時間を延長して(9:00~15:00)参戦します。
    頑張りたいと思います。
    次項有
  • 2012/08/19 13:03
    隣のとろろさん
    ありがとうございます。
    「全国茶まつり」を掛川でと言っても「え・何それ」と思う人が多いと思います。
    まず掛川の多くの市民に感心を持ってもらい「茶まつり」と言う言葉だけでも覚えて催しに参加してくれれば地元の底辺拡大になりますね。
    茶農家ではなく茶商さんがどのように全国からお客さんを呼び健康を売れるか!
    それこそテレビ新聞が報道してくれます「試してガッテン」時のような健康ブームを期待したいが
    セシウムもガン細胞もお茶で洗い流せることを信じて美味しく飲む自分です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月18日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み