2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=790596
2015年05月20日(水) 

先日「サギソウ」さんの日記で光触媒植物というのを知りました(こういうのには興味があるのです)ので娘に安いのをネット通販で買って貰いました。

 光触媒とは、物質が光を浴びることによって起こす化学反応なのだそうです。太陽の光や可視光のエネルギーを使って種々の有機物や臭気、細菌などを水と二酸化炭素に分解するそうです。
 光触媒の効果は徐々に弱まってくるので年に1回ほどのペースで光触媒の簡易スプレーを吹き付けることにより様々な光触媒の効果は持続することができるそうです。(光触媒植物で検索してみたら出ていました)

魔法のようですね、植物のようで本物の植物ではなく造りものですが、それが植物の葉緑素のような働きで空気を浄化したりするという。1年1回スプレーするだけで水やりの必要もない、すごいものです。

私が思うには科学的な方法での証明はないではないかと思ってしまいますが、でも私はこういう事、信じる方なんです。科学的な証明とはと聞かれてもそれすら分からない私ですが訳は分からなくても良いものは良いと思います。

閲覧数1,048 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/05/20 11:06
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/05/26 19:31
    光合成の原理なのですね。
    大気汚染や水質、土壌汚染などまさに地球規模の汚染に対して適用できる21世紀のエコ技術、
    素晴らしい。見習います。
    次項有
  • 2015/05/26 21:25
    隣のとろろ園さん
      ありがとうございます。
    エネルギーは水素からという「水素社会」が早く実現するといいですね。
    光触媒技術はその主役になるでしょう。
    切羽詰ってきましたが、何とか切り抜けることができるでしょうか?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月20日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み