26日の夕刊に…
照ノ富士は翌日に控えた伝達式について
親方やおかみさんから口上の内容について助言をもらったが
「あしたは自分で考えた、自分の言葉で気持ちを言いたい」ときっぱり言ったとの事ですね。
気に入りました。
しかし
ただ気になったのは
インタビューで「お母さん、お父さん…」の呼称です。
「父が、母が」と今では言わないのかしら?
まーちゃさんは気になりませんか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
「今後も心技体の充実に努め、さらに上を目指して精進いたします」 <大関の待遇> 日本相撲協会の看板力士として各種行事に横綱とともに参加する。 月給は横綱の282万円に次ぐ234万7000円。関脇、小結よりも65万4000円多い。付け人は関脇以下の3人から5人に増える。 東京開催場所の際は両国国技館の地下駐車場を使って出入りすることが可能。2場所連続の負け越しで転落するが、関脇に落ちた場所で10勝以上を挙げれば復帰できる。横綱昇進には2場所連続優勝か、それに準じる成績が必要。 × × この記事の下に20人の引退を発表したとありました。その中に春場所に入門し新序二番出世して夏場所の番付にしこ名が載った<琴安倍>の名がありました。どんな理由か分かりませんが15歳の少年の今後の健闘を祈ります。 |