2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=828818
2016年09月16日(金) 

隣に住む娘の夫宛てに宅急便が午後3時に来た。届いたのは「サンマ」。留守なのでカミさんが受け取る。

見ると、昨日の午前8時に岩手県大船渡港に水揚げされたものだ、計算すると家に届くまで31時間経っているだけである。

 

大船との小中学生からの「さんまレター」が同梱してあった。

「手書きにすることで子供たちに忘れない思い出を残すことも目的にしております」とも書いてあった。

 

何かいい感じがしたので「さんまレター」のお裾分けです。

 

 


閲覧数1,447 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2016/09/16 16:52
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/09/17 13:29
    温かいおすそ分けですね。
    今、テレビで気仙沼から石巻までの自転車レース旅・・・をみていたのでびっくりしてしまいました。

    さんまレター付きで、美味しさも格別だったと思います。2年前に気仙沼線をバスに乗って旅をしました。
    今でもあの南三陸あたりのことは忘れることができません。
    なかなか、復興しませんが、頑張ってほしいと願っています。
    次項有
  • 2016/09/17 15:22
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。
     そういう番組をやっていたのですか見たかったなー

    地図で見ると大船渡と気仙沼は近いですね、あの辺のことは映像でしか知りません。
    大船渡港に水揚げされたサンマが30時間後には掛川の在まで届いているのですからね。それでもあまり驚きもしない便利な世になりました。

    スーパーのサンマも鮮度良く保たれ私の舌では違いは分かりませんが、「大船渡さんま直送便」には、岩手・南三陸からちょっと情報を届けます「りあすの風だより2016年秋」とか、小中学生の手書きの「さんまレター」が入っていると、やっぱり格別の味になっています。

    何処の産地なんの産地も知恵をしぼっているのだと思いました。
    次項有
  • 2016/09/17 19:53
    shinobiさん
    わたしはサンマをそのまま(そのまんま)焼いて食べるのが好きです。
    はらわたの苦味が何ともいえない味です。

    ところが安いサンマははらわたの中にこけらがたくさん含まれていますね!
    これは網で引き上げた時にまだ呼吸しているのでお互いのこけらを飲み込んでしまうからだそうです。

    その話しをしてくれた料理屋さんのサンマはこけらが全くありませんでした。
    釣ったサンマだからということでした。
    次項有
  • 2016/09/17 21:58
    shinobiさん
      ありがとうございます。
     焼きたてをフーしながら食べるのはホントに旨いですね
    大根おろしとカボスで頂きました。

    こけらのお話し、納得しました。
    知ったかぶりして話そうと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み