2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=844016
2020年03月24日(火) 

 レコード会社のごみ箱の中に歌詞が捨てられていた。それをたまたま見かけた女性が拾い上げ、読んだところ、かわいそうな戦災孤児の歌だった

▼これをどうしても歌いたい。関係者にかけ合った。ヒットした「ガード下の靴みがき」(一九五五年)である。ごみ箱の曲を拾い育てた人が亡くなった。歌手で女優の宮城まり子さん。九十三歳。誰も気に留めなかった存在に手を差し伸べる。その後の生き方と重なる逸話かもしれぬ

▼父親は生活の苦しいジャズマン。弟さんと二人でたいへんな苦労をして音楽の道に入った。戦後は巡業の日々だったそうだ

▼からだの不自由な子どもたちの養護施設「ねむの木学園」を設立したのは障害者というだけで教育が受けられない当時の現実と自身が子ども時代に経験した悲しみがある。弟さんとこんな約束をしていたそうだ。「泣いている子にやさしくしようね」。それが学園となった

▼当初は俳優の道楽と見られ、苦労の連続だった。汚物の付いた何十枚もの下着を素手で泣きながら洗った。干し終えたとたん、ロープが外れて全部落ちた。「神様、私はうそつきです。やさしくなんかありません」。逃げ出したくなる日もあったという

▼子どもたちにはこう教え続けた。「やさしくね、やさしくね、やさしいことは強いのよ」。「やさしくしようね」から逃げなかった強い人が旅立った。

×      ×

リハビリに東病院に行きました。手洗い検温を済ませないとリハビリ室にも行けません。週2回のリハビリ室は楽しいひと時で心地良いです。優しいPTさんのおかげです。

 

帰りに、「歓(よろこ)び合う」と書いて合歓(ねむ)の木。 ねむの木学園のユキヤナギを見てきました。満開でした桜木池は満水でした。

 


閲覧数1,143 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2020/03/24 13:57
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2020/03/24 16:20
    ターコさん
    今の時代こそ、必要な方だったと
    思い、とても残念です!

    ねむの木学園が末永く
    維持できますように(祈)
    次項有
  • 2020/03/24 19:37
    ターコさん
    ありがとうございます。

    そうですね。きっと遺志は受け継がれていくでしょう。

    家から3キロ余りの所ですので年に数回は、ねむの木村?の道路を通って このユキヤナギの所まで行って来ます。いつも道路は綺麗です。実家に来た時は足を延ばして見てください。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み