2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=849404
2021年07月11日(日) 

先日、小学生の孫の友達のお母さんからマンゴーを貰ったと書きました。

食べて「うまかった」で、終わりでは何だか済まない気がしたのでタネを取り出してみました。

 

写真右、平べったくて細長くヌルヌルしています。その殻を開いたのが写真左です。中から出てきたのがその種です(写真中下)あさりの味噌汁の貝のようで格好いい形ではないです。

 

種ですから、うまくいけば発芽するかもしれないと思って水に浸して催芽してみることにしました。芽が出れば儲けもの出なくても出るか出るかとしばらく楽しめます。

半月後くらいに芽が出ました鉢植えにしました。などと言えるといいんだが・・・

 


閲覧数873 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2021/07/11 14:59
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/07/11 19:28
    温室だったら、育てられるかも。
    生えるのが、楽しみですね。

    ゴーヤの種をまきますが、4月ではハウスの中でも生えるのが少ないです。
    次項有
  • 2021/07/11 20:30
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    生えても冬には枯らしてしまうと思います。それまで育てば満足です。重たい鉢は動かすことも出来ないし、自分も動けないので、そこまでです。
    次項有
  • 2021/07/13 05:39
    初めて見させて頂きました、ありがとうございます。閲覧して自分にはゆとりが無いなぁと感じました。現役世代では無いのに。
    次項有
  • 2021/07/13 13:43
    第五HP担当さん
      ありがとうございます。

    ゆとりがないのは私のほうです。何もできなくなって20年近くになり考えてもどうにもならないので「成る様にしか成らない」と楽天的に思っています。
    考えればこの先、心配なこと困ることばかりですけど、どうにもなりませんからね。気楽に暮らすしかありません。
    次項有
  • 2021/07/14 15:10
    発芽すれば、面白いですね、
    普通なら、何気なし、捨ててしまう所、
    この先、何か仕掛けようと思ったことが凄い、
    次項有
  • 2021/07/14 18:59
    隣のとろろ園さん
    ありがとうございます。

    マンゴーは高級な果物というイメージがありました。今までに数回しか食べたことなかったです。その時も今回もサイコロ状に切ったものを食べただけで、種は見たことなかったです。今回はどういうわけか種を見たくなって取って置いてもらいますした。丸い種だと思っていたら、平べったくてびっくり、殻を割ったら又びっくり、芽が育てば儲けものです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み