28日の新聞に載っていました。主人はお寺や仏像が大好きです。私にはまだ良さは分かりません。昨日、急に「明日は伊豆へ」なんていわれて吃驚です。伊豆の国市にあります。お寺は「願成就院」といいます。その前に箱根に行く途中の山中城跡へ寄りました。前にも行きたかったのですが、素通りだったので・・・・ 旧箱根街道が城跡の傍を通っています。石畳で風情がありました。大きな敷地です。小田原城を守るために作られたのですが豊臣秀吉に半日で落とされたそうです。北条家と豊臣家の亡くなった方達のお墓が並んでありました。又祭ってるお寺が葵の紋でした。 本堂は茅葺のお寺さんです。写真撮影は禁止です。毘沙門天像・阿弥陀如来像だけでした。1186年に作られたとのことでした。不動明王と二童子立像は国立博物館へ・・・・・ここのお寺は五百羅漢を募っていました。それが頼んだ人の顔が彫ってありました。又、馬酔木の木がありました。ピンクでとても綺麗でした。 こちらとはお天気もちがい曇っていたり薄日だったりでせっかく山中城跡へいったのに富士山を見ることが出来ませんでした。桜が咲く頃やツツジの咲く時が良いかもしれません。広い敷地なのでウォーキングにはお薦めです。又初めてみる堀もありました。若者の二人づれに会いましたがとても満足されていました。