2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=631725
2013年03月11日(月) 

3月11日(月)午後3時頃から近頃運動不足だと思い粟ヶ岳に登りました。花粉を心配し、マスクとお茶の消毒用のゴーグルを着け登りました。マスクの中は汗だらけ、ゴーグルは雲ってしまい外している時が多かったです。今年7回目の粟ケ岳でした。春霞、黄砂、PM2.5?等で頂上からの景色は雲っていて良くありませんでした。頂上の売店は月1回の休みで、麓の「いっぷく処」も平日で休みでした。頂上ではテレビ塔の点検、修理作業の方が10人程いました。もう20日もすれば桜も満開になると思います。午後5時には麓の「いっぷく処」に戻りました。
 
  
 登り口 いっぷく処
 
  
 登る途中麓側を撮る
 
 
 中腹の公園
 
 
 お寺?ここまで来ればもうすぐ
 
 
 元の神社?
 
 
 阿波波神社
 
  
 粟ケ岳頂上


閲覧数1,276 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2013/03/11 22:40
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/03/12 10:12
    粟ヶ岳ハイキング、お疲れさまでした。
    頂上の桜、ことしも楽しみです。
    綺麗にさくといいですね。
    次項有
  • 2013/03/12 10:47
    T-dutchさん。コメントありがとうございます。きっと素晴らしい桜が咲くと思います。その時、土日は車道が渋滞すると思います。桜の時期には必ず行きます。
    次項有
  • 2013/03/13 20:22
    粟ヶ岳懐かしいです。
    何年前になるだろうか?(50年はきれるけどそれに近い)
    中学卒業式の翌日にクラスの人達と登りました。
    帰りにいたづら小僧達(クラスの男の子)が車掌さんを
    からかったので日坂で降ろされてしまいました。
    初めてで分からないのに皆で菊川の駅まで歩きました。
    全員ではなかったがかなりの参加でした。
    ぐちりたかったが皆黙々と頑張りました。
    良い思いでとなりました。

    45歳の時卒業いらい初めての同級会を開きました。
    30年過ぎていましたが沢山の出席者でした。
    あれからも何回か登りましたがその想いがやはり残っています。

    次項有
  • 2013/03/13 21:11
    みつちゃんさん。コメントありがとうございます。いい思い出となってますね。私も中学のときクラスの有志で自転車で麓まで行き、そこから登りました。下りてくる途中、大きな石が落ちてきて、当たらなくてよかったということを覚えてます。そして連れの中の一人が自転車の鍵を落としてしまい、困ったことを覚えてます。もう45年も前のことです。懐かしい。また中学の同級生と登ってみたいものです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み