2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=659216
2013年07月14日(日) 
中学生の頃好きだったみかんアイスを駄菓子屋で見つけ、買って食べました。みかんが3個程ビニールの袋に砂糖水と入り、軟らかく凍らせてあるだけですが、ちょうど良い甘さです。1個63円でした。まだ残っていたのかという気持ちと何か懐かしかったです。少年時代に戻ったような気にもなりました。

 

閲覧数1,186 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2013/07/14 16:58
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/07/14 19:30
    素朴なアイスが今も販売されているのですね!
    猛暑日には体に良いと思います。

    どこのお店ですか?
    夏休み孫と掛川帰省時に買って孫の反応見たいものです??
    次項有
  • 2013/07/14 23:32
    本当に素朴なアイスです。売っていたのは掛川市八坂(塩井川原)の「ふさちゃ」という駄菓子屋です。
    次項有
  • 2013/07/15 05:40
    夏かしいですね。(懐かしい)

    ちりん、ちりん、
    自転車のアイス売り思い出しました。

    私も、来月帰省する孫たちに買ってやろうかしら。
    次項有
  • 2013/07/15 20:03
    隣のとろろ園さんコメントありがとうございます。
    昔、麦藁帽子をかぶり自転車に水色の旗を立て、四角のブリキ缶の中にアイスマックを入れ売りに来てましたねえ。5円くらいでしたね。これも懐かしいです。
    お孫さんに是非買ってやってください。甲子園のかちわり氷より美味しいと思います。
    次項有
  • 2013/07/15 21:23
    shinobiさん
    みなさん同じような年代ですね!

    アイスマックなんて名前を知ってる人は少ないでしょう!
    でも我が家ではこれもなかなか買えない時代でした。
    次項有
  • 2013/07/16 23:20
    shinobiさん、コメントありがとうございます。アイスマック売りが夏きましたね。同じようなもので紙芝居屋も来ましたね。そして水あめを買ったり、小さい四角い石膏のようなものに穴を開けたりしましたね。村の決まったところで紙芝居を見るのが当時は大変楽しみでした。紙芝居屋さんは今でもあるんでしょうか。昨日の晩飯が何だったのかは思い出せなくても、小さい頃の記憶は鮮明に覚えてますね。
    次項有
  • 2013/07/17 19:45
    shinobiさん
    さすが紙芝居屋さんはもう見かけませんが、子供相手に水飴やせんべいを販売して商売にしていたんですね!

    いま思うと、ほんの僅かな利益で生活していたんでしょう!
    紙芝居屋さんも子供たちが喜んでくれるのを励みにしていたんだと思います。

    いい世の中だったですね!

    というとお互い歳を取ったね!という事になりますが・・・。
    次項有
  • 2013/07/18 23:46
    shinobiさん、コメントありがとうございます。当時は僅かな利益を分けあって、助け合って皆生活をしていたんだと思います。今思えばのんびりしていていい世の中だったと思います。
    今は便利になったかも知れないが、スピードが速すぎてどうもねえ・・・・と思うようになりました。これも歳のせいでしょうかね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み