2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=675273
2013年09月29日(日) 

26日夜立つで出掛けました。
米原経由です。輸送トラックばかりです。

千里浜なぎさドライブウェイーに6時前につきました。
 
テレビでは見たことがありますが、初めて走りました。
誰もいない海辺です。
穏やかな海です。色がとてもきれいな海でした。


厳門という場所です。
そのあと能登金剛ヤセの断崖という場所です。
この場所は松本清張の「ゼロの焦点」の悲劇のヒロインが身を投げた場所
だそうです。
そこの側に義経の船隠しといわれる場所もありました。

棚田も回りましたが刈りいれのすんだ田はあまりよいものではありませんでした。
田植えがすんだころがきれいなのでしょうね。

軍艦島
  
ナビを入れてもうっかり通りすぎたりの珍道中です。
能登は高速が無料です。助かりました。

茶屋街を歩きました。
静かでまるで京都にいるような錯覚をおこしました。
  

宿は香林坊でとりました。
武家屋敷など近くで見れる場所が多いです。
夜も散歩しながら何箇所かみました。
主人は5時起きで兼六園など散策してきました。
早い時間などで入場料も只のようです。

帰りは白山スーパー林道を通りました。
景色がとてもよく遠くの山の雪渓もみられました。
望遠鏡も設置された場所もありました。
岐阜県側に入った所では紅葉も始まりかけています。
29日はマラソン大会があるので通れません。
スーパー林道は初めてです。
紅葉の時期はこんなにノロノロ運転は出来ません。
お天気にも恵まれて風もここちよくて最高でした。


閲覧数1,696 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2013/09/29 21:21
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/09/29 21:51
    shinobiさん
    もう紅葉ですか?
    掛川忍者は汗だくなのに・・・・。

    掛川近辺は例年だと11月下旬それも12月に近いころです。
    2か月もの開きがあるんですね。

    私もかなり昔に能登に行った記憶があります。
    「若い衆」の時代なので道中は酒ばかり飲んでいてあまり覚えていません。
    今となっては惜しいことをしました。
    次項有
  • 2013/09/30 07:49
    アクティブな旅行ですね。
    旦那様のドライブテクニックにも拍手です。
    我がおじさん車の運転はこの頃はあまり好みません。
    専ら、ツアーに参加してバスや電車です。
    日本まだまだいいところがありますね。また、季節でもまたまた変わりおもしろいです。
    次項有
  • 2013/09/30 11:09
    能登一周最高のドライブでしたね。
    今、みつちゃんさんの文見ながら地図を一周して香林坊に着きました。
    今朝のテレビでは立山の麓からの中継が映りましたね。
    白山スーパー林道を想像しながら見ていました。
    次項有
  • 2013/09/30 16:26
    みつちゃんさん
    能登までドライブしてたんですね。
    観光バスと違って、色々体験できスリルがいっぱいの旅ですね。
    たまには、運転変わるんですか?
    助手席でお任せコースかな。
    旅慣れしているお二人だから,あうんの呼吸で
    仲良く楽しい旅いつまでも続けて下さい。
    次項有
  • 2013/09/30 19:46
    shinobiさんコメントありがとうございます。

    まだほんの始まりでした。
    回ったコースはバスでの旅ではないところと思います。

    ヤセの断崖の上はとても眺めがよいところです。
    主人は途中まで下に降りて断崖を写しにいきました。
    ここを訪れるのは男性が多いようです。

    輪島の朝市にも何とか間に合いました。
    15年ぐらい前に旅行した時よりも縮小されたように思います。

    自家用車の旅はきままがいいですね。
    次項有
  • 2013/09/30 19:52
    どらえもんおばさんありがとうございます。

    この頃の主人は出掛けることが趣味のようです。
    来月は又計画をしているようです。

    ただ、行ったことのないところにいけるのはいいですね。
    勿論ナビはついていますが、地図を見ながらあっちこっちと案内です。
    地図を見るのは嫌いではないのでいいですが・・・・

    なにしろ珍道中です。
    次項有
  • 2013/09/30 19:58
    まーちゃさんありがとうございます。

    香林坊がこんなに賑やかなところとは思いませんでした。
    「加賀の人」で歌われてる香林坊は興味深深でした。

    歩いてあちこちといけるのはありがたいですね。

    初めての白山スーパー林道です。
    多分もう個人ではいけないところかと思いました。
    次項有
  • 2013/09/30 20:05
    マッチャンさんありがとう。

    運転は勿論代わりません。
    田舎の道なら運転できそうですが、自分の車ではないので遠慮します。
    多分、主人も任せれないです。

    途中2箇所の神社に寄ったり、お寺にもよりました。
    総持寺というお寺です。
    16羅漢の展示をしていました。
    19年の地震で被害があわれたお寺です。
    500羅漢あったのが火災や地震で16体が残されたそうです。
    観光客が少ないので説明もきちんとしてくださいました。
    次項有
  • 2013/09/30 22:24
    sakuranpoさん
    能登の旅 行動力がすごい2人ですね・・まだまだ若いこれからですね・・
    頑張って思い出いっぱい作ってくださいね。

    能登の旅は若い時行ったことを思い出しました。
    その時は観光バスでの旅、ただ行ったけでしょう。(もったいないね・・)

    目的をしっかり持って計画的の旅をするみつちゃんさんご夫婦は
    素晴らしい・・中味が濃い。
    こらからも2人で良い旅をしてください。
    次項有
  • 2013/10/01 12:49
    sakuranpoさん
    ありがとうございます。

    やはり便利なようでも遠いところでした。
    兼六園や東尋坊・永平寺などが観光バスの定番です。
    今から47年前に友達4人で出掛けました。
    浜松発の夜行列車です。
    あの頃はまだ能登はあまり開発が進んでいませんでした。
    舗装をしてないところを砂煙をあげてバスが走った思い出しかありません。
    和倉温泉に泊まりましたがあんなに贅沢な料理をたべたのは初めてでした。
    蟹尽くしの料理です。食べ切れなくて残しました。

    あれから40年の世界ですが本当に豊かな時代になりました。
    こうして出かける事ができる幸せはありがたいですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み