2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=686802
2013年11月24日(日) 

11月24日地区の文化祭があり行ってきました。小学校との共同事業で「かしの木発表会」では児童による発表会が行われました。また、昔の農具の展示、餅つき、地区民の作品の展示、掛川吹奏楽団の演奏、農産物等の販売が行われました。豚汁等も提供され大勢の人で賑わいました。

    

   

    


閲覧数1,377 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2013/11/24 21:44
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/11/24 22:47
    私も、今日初めて地区の文化祭に行ってきました。

    多くの方の力で、地区の盛り上がっています。

    皆さんの力は凄いですね。

    最後の抽選会では、レストランさわやかの商品券 2000円いただいてきました。
    次項有
  • 2013/11/24 23:03
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
    本当に地域の力とは凄いと思います。私は会場で豚汁とお餅とお汁こをいただきました。そして金山寺納豆を買ってきました。近くにいてもなかなか会えない連れとも会えていいものだと思います。
    次項有
  • 2013/11/24 23:26
    懐かしい道具を見せて貰いました
    昭和30年代前半まで使っていましたね
    石臼で餅取粉やきな粉を子供の頃作りました、俵も作ったことがありますS35年頃までは俵で供出しました。
    次項有
  • 2013/11/25 14:57
    まーちゃさん、コメントありがとうございます。
    母親が石臼の穴に大豆を入れてくるくる回して黄な粉を作っていたのを覚えてます。俵も知ってますが私の中学生の頃は南京袋に米を入れて農協に出してました。今はもう南京袋の時代も去り、丈夫な茶色の紙の時代になりました。時代とは面白いですねえ。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み