朝、今年初めての朝スロということで、寝坊しないで頑張って起きて走ってきました。1月の朝スロは恒例の遠州三山巡りです。油山寺、可睡寺、法多山の順でお寺巡りをしました。法多山では、これまた恒例の厄除け団子をいただきました。門前の手前の工場で買い求めた団子は出来たてで美味しいと評判なのですが、どうやらそうではないということが判明してしまい、みんなでびっくり。売店で売っているのより柔らかくて美味しいような感じがするのですが・・・。一年間無事に走れるようにお参りをすることができました。早起きした甲斐があったというものです。朝スロの後は、3月に開催されるゆうゆる遠州ガイドライドの試走へ。今年は、掛川市と袋井市にある4つのお城を巡るコースをガイドする予定で、そのコースをぐるりと一周してきました。まずは浅羽にある馬伏塚城へ。これがお城?って感じですが、立派にお城なんです。つづいては横須賀城。自転車で何度も訪れたことのあるお城ですが、じっくりお城の中を歩いたことはほとんどありません。今日は解説看板をじっくり読みながら城の中を歩き回りました。景色のいいところもコースに加えるべし、ということで苦手なここも試走・・・。風が強いので危険と判断して渡橋はやむを得ず自粛しました(笑)。3つ目のお城は高天神城です。高天神を制する者は遠州を制すると言われた要衝ですが、この山城の魅力をどのように伝えたらよいか。ピンディングシューズで山城散策は無理だろうし…。高天神をすぎたあたりで朝から走行距離は70キロ近く、ちょっと疲れたので糖分を補給。いつもはあんこなんて全然食べたいと思わないですけど。最後はこちらです。やっぱり絵になりますね~。最終の走行距離は朝から通算して約95キロ。最後は向かい風で疲労もピークに達しフラフラしながらのゴール。なんとかコースの概略は掴めました。今夜は太ももパンパン。今年はもう少し頑張って走りたいと思います。