2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=731853
2014年06月28日(土) 

従妹はまだ、鎌倉へ行ったことがないということで主人と車で出かけました。
牧之原ICから、沼津・・箱根、小田原経由で、出かけました。
稲村ガ崎の駐車場を利用しました。
6時間そして2人ぶんの江ノ電乗り放題の乗車券がついて1800円でした。

今の鎌倉は人ばかりです。
小学生の社会見学で電車も一杯です。
主人が小学生に話かけて「どちらから」と言われたので「掛川市」と言っても
わかりません。
静岡や浜松の地名、最後は浜岡原発をも出したが通じません。

北鎌倉まで乗継東慶寺・円覚寺・明月院・建長寺・鶴岡八幡宮へと
東慶寺の半夏生がとてもきれいでした。ねむの木もきれいに咲いていました。

   

   
そのあと又江ノ電に乗り長谷寺と大仏様の見学です。
大仏様のところは小学生の団体さんが大勢いらっしゃいました。
長谷寺にも観光客は大勢おりました。
店の方が言われるのに、土日は並んで何分も待たなければならないそうです。
前にもアジサイの季節に行ったことがありますが、混みようが違いました。

駐車場も他の所はお値段がかなり高いです。
江ノ電にも乗れて、得した気分になりました。
アジサイはどこのお寺に出かけてもきれいでした。
新品種もかなり多く見ることができました。


閲覧数1,138 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2014/06/28 15:37
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/06/28 17:02
    ターコさん
    大仏様
    懐かしいです!
    小学校の時に遠足(?)で行ったきりです。


    アジサイ
    涼しげですね~♪
    夏のお花たちは暑さに負けない
    凛とした美しさが好きです(^_^)v
    次項有
  • 2014/06/28 17:48
    ターコさんありがとうございます。

    沼津の子供たちもおりました。
    もう少し人が少ないといいですけど・・・これはわがままですね。

    紫陽花の種類も多いですね。
    涼しげで今の季節にぴったりですね。

    この時期が終わると鎌倉の街もひっそりするそうです。
    何度訪れても好きなところです。
    次項有
  • 2014/06/28 20:56
    shinobiさん
    東京に住んでいたころは「東京人」が憧れの自然の地が「北鎌倉」でしたので、何回か連れていかれました。

    北鎌倉で降りて山を登って高級住宅街を通過して銭洗い弁天付近から海岸に抜けて行った思い出があります。
    まだ「グループサウンズ全盛時代の頃なのでかなり古い話です。

    途中で自分で焼く鉄板焼きのやきそば屋さんで昼食をとりました。
    懐かしい思い出です。
    次項有
  • 2014/06/28 21:08
    shinobiさんありがとうございます。

    今度は行きませんでしたが、山を越えて銭洗い弁天に2回程行きました。
    こんなところを通って大丈夫かと思うような所を通りました。
    歩き疲れて大変だった思い出です。

    今度はお店にもあまり寄りませんでしたが、お店まわりも大好きでした。

    次回は行ったことのないお寺まわりをと思っています。
    次項有
  • 2014/06/28 22:05
    掛川市南部の方は東名、東行は牧之原からですか西行きは磐田か浜松ですね。
    掛川ICはあまり必要ないですね。
    鎌倉、ターコさんと同じで小学校のとき行ったきりです。あの時と同じ格好で大仏様、座っているのですね、ちょっと変な気になりました。
    小学校の遠足、電車に酔った記憶しかありませんが大仏様は覚えていました。
    数年前、倒れた銀杏の木も二代目が大きくなっていたでしょうね。
    次項有
  • 2014/06/28 22:13
    今晩は 自家用でいったですね。自由に行動ができ
    この時期の鎌倉紫陽花の花がいっぱいで 思い出します。
    私たちはツアーでしたから
    鎌倉の食べ歩きと大仏の見学でした。
    次項有
  • 2014/06/28 23:24
    まーちゃさんありがとうございます。

    従妹が浜岡ですので、牧之原ICです。
    東行きは菊川です。
    西行きは袋井を利用しますが、団体のバスは掛川を利用します。
    面白いものですね。
    高速料金の割引も無くなりました。
    土日が3割引きとかです。

    鶴岡八幡宮の銀杏の木倒れたところからこばえが出ていました。
    植えた木はまだそんなに大きくはなっていません。

    京都も良いですが、鎌倉の方が落ち着きます。
    拝観料が安いのも魅力です。
    時代を表すにはやはり京都なんでしょうね。
    次項有
  • 2014/06/28 23:28
    いそこさんありがとう。

    鎌倉は範囲がそんなに広くありませんが、まだ行ったことのないお寺も多いです。
    電車で行けれるのも魅力です。

    鎌倉は海が近いので魚料理もおいしいですね。
    私は量的にあまり食べれませんがさざえご飯をいただきました。
    美味しかったです。
    次項有
  • 2014/06/30 13:49
    makoさん
    稲村ヶ崎・・・懐かしいですねぇ~~

    駐車場の隣のレストランはまだ開いているのでしょうか

    私も軒先を走る江ノ電ずいぶん乗りました。
    さだまさし さんの♪「縁切寺」♪のとうりに
    歩いたり楽しかったですねぇ~~~あぁ…青春 (^^♪
    次項有
  • 2014/07/02 23:27
    makoさんありがとうございます。

    鎌倉は何度か行ってます。
    今回は人の多さにびっくりでした。
    いつも満足してます。

    春の明月院は特に好きです。
    あの丸窓から見える景色、お花大好きです。

    食事が美味しいのもありです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み