2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=740664
2014年08月09日(土) 

8月6日(水)家を3時半に出て、畑薙第一ダムに6時半に着きバスを待つ。6時50分の井川観光協会のバスに乗る予約をしておいたが、乗車場所が違ったのか行ってしまった。仕方なく沼平ゲートを7時10分出発。茶臼小屋に午後3時に着く。富士山が綺麗に見えた。星も綺麗に見えた。夕食に山小屋なのに刺身が出たのに驚いた。7日午前3時半小屋を出発光岳を目指す。霧が濃く不安であった。ライトは持っていたが暗闇の中道も分りにくく不安であった。茶臼岳山頂で朝陽が登り綺麗な富士山が見えた。光岳に9時20分に着く。昔遠州灘を通る舟に乗っている人から「あの光っている山は何という山だ。」と山の語源になったとも言われている白い大きな石もあった。光石にも登ってみた。10時30分また茶臼小屋を目指し出発。16時30分茶臼小屋に着く。着いて何故白い石を記念に持って来なかったのか悔やむ。2泊目夕食にうなぎが出た。これもビックリ。翌朝5時30分茶臼小屋を出発。横窪沢小屋に7時20分に着き、11時45分沼平ゲートに着く。帰路川根本町の「もりのいずみ」温泉に寄り汗を流した。炭酸泉であった。1,000円であったがユッタリとしていて露天風呂からは清流も見れ大変良かった。

   
                  茶臼小屋
 
   
                  茶臼小屋          茶臼岳山頂より
 
   
  光石                              光岳
 
   
 光小屋             易老岳
 
  
                 もりのいずみ


閲覧数1,031 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/08/09 05:01
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/08/09 10:50
    コッチさん
    光岳には37年前、柴沢から登りました。

    光小屋も立派になっていますね。

        当時の光小屋

    茶臼小屋で食事が出る! しかも刺身やウナギが…。登山も快適になりましたね。

    .
    次項有
  • 2014/08/09 21:18
    shinobiさん
    山小屋でそんなご馳走が準備されているなんて知りませんでした。

    この辺りはどの程度の装備で登ることが出来るのですか?
    空気薄いですか?
    次項有
  • 2014/08/10 04:44
    コッチさん、コメントありがとうございます。
    そうですねえ。以前の山小屋とは大分ちがいます。
    以前はご飯に漬物かふりかけ程度でしたから随分贅沢になっていると思います。
    トイレも綺麗になりました。でも飛んでいる金蝿は変りませんが・・・
    コッチさんは大先輩ですね。以前コッチさんの登山記を読みました。もしよろしかったらまた、登山記をお願いします。
    次項有
  • 2014/08/10 05:09
    shinobiさん、コメントありがとうございます。
    今の山小屋は豪華になっています。東海フォレストが運営している二軒小屋はほぼホテルと同じで忘年会等で利用される方もいます。さわら島ロッジも快適です。風呂もあります。泊まりに行くだけでも自然を謳歌でき楽しいと思います。当然ここの施設はバスでの送り迎えがあります。
    私はこのような山に登る時は水2L、合羽、薄いジャンパー、着替え一式、懐中電灯、食料少々(飴なども含む。)、ウイスキー(小瓶、寒さよけ)、軍手、ストック、ラジオ、ライター、ビニール袋、地図、磁石等を用意し7K程の重さになると思います。
    人に気兼ねすること無くテント泊まりをする方はテントも軽くなり14Kくらいですむそうですが、私は山小屋を利用してます。
    空気の薄さを感じたことはありませんが、良く眠れたかどうかが当日の行動に響きます。
    次項有
  • 2014/08/11 06:24
    山小屋でこんなご馳走、凄いですね。

    山の空気を堪能したあとは、ゆったりと温泉、

    全身くまなくリフレッシュ感を感じます。

    山歩きと言えば、若い時の富士登山、尾瀬沼しか経験がありません。

    行ってみようかな~。
    次項有
  • 2014/08/11 11:49
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
    歩いている時は必死ですよ。道が分らないような所もあり道を間違えないようにとか、霧や雨風も恐いです。単独なので余計に不安なのかもしれませんが・・・
    尾瀬は良い所です。木道の上をテクテク歩く。風呂も石鹸を使ってはいけないが入れました。良い所です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月09日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み