2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=747629
2014年09月18日(木) 
9月17日、実家の稲刈りをしました。私がしたのは刈った稲をはずに掛けることでした。小さい頃の稲刈りの時のことを思い出しました。昼食の時は前の小川で黒いやかんで水をすくいごとくのようなものに乗せ小枝などでお茶を沸かして飲みました。今ペットボトルを持っていくよりワイルドでした。リヤカーではず脚と長い竹の前後に赤い布をつけ田圃まで親とおじいさんが運びました。また、中学の頃、稲の株7つくらいを鎌で刈ると腰にさした藁3本くらいで結わえて転がしていくのを思い出しました。今や稲刈り機も凄いものです。7つくらい刈るとはずに掛けやすくゆるく縛ってくれます。懐かしく思うとともに機械の発達に感心します。

 

閲覧数1,422 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2014/09/18 06:09
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/09/18 08:49
    ターコさん
    懐かしい風景です!
    子供の頃を思い出しました。

    3時のおやつには、お釜いっぱい、サツマイモをふかして
    田んぼに持って行くのが私の仕事でした。

    皆で囲んで食べる、サツマイモとお沢庵の味は今でも忘れないです(^_^)v
    次項有
  • 2014/09/18 11:36
    はずかけのお米は美味しいといわれています。
    天日干しは機械乾燥より手間がかかってる分違いますね。

    ふかし芋懐かしいですね。
    美味しかったですよね。
    次項有
  • 2014/09/19 05:24
    ターコさん、コメントありがとうございます。
    ターコさんも同じように生きてきたんですねえ。
    私は夕方風呂を沸かしておくのも私の役目でした。
    また、田植え時期は束にした苗を所々に投げ入れるのが仕事でした。懐かしいです。
    次項有
  • 2014/09/19 05:28
    みつちゃんさん、コメントありがとうございます。
    本当に手間はかかりますが、お米が美味しいということでやってます。良い運動になります。
    一週間後くらいにはまた田圃で脱穀です。
    次項有
  • 2014/09/19 17:00
    お手伝いしていい汗をかきビールが旨い
    美味しいお米がタダでもらえる?

    一石なん鳥になるのかしら?

    あてにされていいですね。
    次項有
  • 2014/09/19 20:22
    shinobiさん
    昔自分が小さい頃、このような作業が行われたのは11月の終盤くらいでした。
    なぜ記憶があるかと言うと「しぐれ=小雪」が舞い散っていた中で藁の間にかくれんぼした思い出があるからです。

    脱稿した藁の中に入って暖まったこともありました。
    昔はそれくらい寒かったですね!
    次項有
  • 2014/09/19 22:11
    「はず掛け」による天日乾し 、自然乾燥でゆっくり旨みが熟成しますから、

    うまいはず・・・。

    農作業も大変でしたが、

    田んぼで祖父が捕まえたうなぎ、しょっくう(食用ガエル)が

    夕飯のおかずになったり、沢から小魚が流れてきたり、

    ほんとに自然が豊かでしたね。


    次項有
  • 2014/09/20 05:48
    まーちゃさん、コメントありがとうございます。
    多分、ただでお米がもらえると思いますが・・・
    ビールも美味い。良く眠れる。季節を感じられる。本当に一石無数です。
    次項有
  • 2014/09/20 05:54
    shinobiさん、コメントありがとうございます。
    確かに稲刈りの時期が早くなってます。
    温暖化の性で生育が早いんでしょうかしょうか?
    小笠の方では8月のお盆の頃にはもう新米が出荷されますね。
    次項有
  • 2014/09/20 06:01
    しょっくう(食用ガエル)食べましたねえ。鶏肉の様で結構美味しかったですね。
    小さい頃食用ガエルを料理する時おじいさんが地面に叩きつけ皮を剥き殺したはずの食用ガエルがピョンピョン跳びはじめ恐かったことが強烈な印象として残ってます。
    昔はのどかでした。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み