2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=760751
2014年11月25日(火) 
11月24日、90歳で亡くなった叔母の葬儀に行ってきました。母方の方は15年程前に、そして父方の方はこれで兄弟全てが亡くなってしまいました。この叔母さんは34歳で夫を亡くし、その後再婚することなく3人の子供を育てました。それでも写真を見て案外幸せだったかなと思いました。5人程曾孫が無邪気な姿を見せてました。こうして世代交代が行われて行くと思いました。
閲覧数1,560 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2014/11/25 05:26
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/11/25 18:48
    90の声を聞けたなら、万々歳ですね。

    私もいい往生になりたいと、法則を探しましたが見つかりませんでした。

    今を精一杯、生きることとしました。
    次項有
  • 2014/11/25 23:14
    shinobiさん
    私もそう思います。
    一世代前の人たちは粗食に耐えて来たので長生きですが、私はどうかな?
    取敢えず80歳までは元気で活きたいと思っています。

    元気でないとね、寝込まないように鍛えておきます。
    次項有
  • 2014/11/26 05:04
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。私も呆けては家族に迷惑をかけると思い呆け対策の一つとしてこうして「いーじゃん」に投稿し脳の活性化をしています。老化は足から来るとも言われているため歩くことも続けています。「今を精一杯生きる。」良い言葉です。
    次項有
  • 2014/11/26 05:14
    shinobiさん、コメントありがとうございます。
    そうですねえ。飽食の時代防腐剤入り食品、冷凍食品で生活して来た我々は長生きできるのでしょうかね?。健康寿命が男71歳、男73歳ですのであとわずかです。後は人の手を借りて生きるようになるのかな?。衰えを少しでも遅らせるよう鍛えなければと自分も思います。
    次項有
  • 2014/11/26 08:11
    ターコさん
    ちょっとさん

    私も「呆けては、いけない!」と思い
    Eーじゃんを始めたんですよ(笑)

    馬鹿丸出しの私ですが…
    「呆けるより、いいじゃん」と思っています。
    これからも宜しくお願いします。
    次項有
  • 2014/11/26 09:07
    ご愁傷様でした。
    身内の方のお別れはいくつになっても寂しいものですね。
    残されたものが、仲良く楽しく暮らしていくのが一番の供養かと思います。

    両親の介護から見送りしたあと、自分を振り返りました。
    残された人生、悔いなく過ごしていけたらなあと思いました。
    次項有
  • 2014/11/27 03:49
    ターコさん、コメントありがとうございます。
    「呆けるよりいーじゃん」良い言葉です。とにかく何かに興味を持ち続けることが必要だと思います。例えば競艇、競輪、オートレースでも良いのかなあとも思います。
    それがはり合いとなるならば・・・やる程度にもよりますが・・・
    こちらこそこれからも宜しくお願いします。
    次項有
  • 2014/11/27 03:56
    みつちゃんさん、コメントありがとうございます。
    そうですね。残されたものが仲良く楽しく暮らしていくのが一番だと思います。
    兄も大分ガタが来てますが・・・
    残された人生悔いの無いように過ごしたいものです。動けるうちは動こうと思ってます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月25日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み