2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=763614
2014年12月09日(火) 
12月8日、隣の人から檜の板をもらいましたので、おいべっさんの紙を貼る物を作りました。本来は戸棚などの床に近い下の方に置くようですが、我が家ではそれが無いので食器棚の上に置くようにしました。

 

閲覧数1,326 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2014/12/09 06:02
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/12/09 10:14
    11月20日が家の方では恵比寿様をお祭りする日です。
    三角の屋根の下に恵比寿様と大黒天の2枚を貼ります。
    所変われば違うものですね。
    我が家も家を建て替えたときに飾る場所がなくカウンターの横の方に
    飾っています。

    立派な飾り板ですね。
    恵比寿様の居心地がよさそうで良いことが一杯ありそうですね。
    次項有
  • 2014/12/09 15:32
    みつちゃんさん、コメントありがとうございます。
    今までは壁にセロテープで留めて置いただけですがこの方がかっこいいと思って粗作りですが作ってみました。天井と食器棚の間にピタッと入るようにするのになかなか苦労しました。地震の時食器棚の転倒防止も兼ねているんです。
    良いことがあればいいんですが・・・
    次項有
  • 2014/12/11 22:13
    「いただきもので、恵比寿様の居場所」
    福が福を呼びますよ。
    きっと良いことがあります。

    ネズミの出没に困っていた娘が、通り道に、猫の絵を描いて置いたところ、猫が居なくなったと・・・。

    掲示することは、効果抜群でしょう。
    次項有
  • 2014/12/12 13:27
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
    猫の絵を描いてネズミがいなくなったなら、ゴキブリがいなくなるようにするには何の絵を描けばいいんでしょうかねえ?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み