生字幕放送でお伝えします
今年も球児たちが躍動する春がやってきました。
憧れの地。甲子園を舞台にセンバツ高校野球、開幕です。
♪(ファンファーレ)

ただ今から毎日新聞社、日本高等学校野球連盟主催、第87回センバツ高校野球大会の開会式を行います。私は、入場行進の司会を務めます、熊本県立第1高校3年、本田徳子です。

式典の司会を務めます。佐賀清和高等学校3年、田中佐季です。
選手入場
おはようございます、センバツ高校野球、開会式の入場行進が始まりました。
今年の入場行進曲は「let It Go~ありのままで~」です。ディズニー映画「アナと雪の女王」で使われ幅広い世代に親しまれていることから選ばれました。
先導は大阪府警察音楽隊フレッシュウインズの皆さんと和歌山県警察音楽隊カラーガード隊の皆さんです。演奏は近畿2府4県の警察音楽隊の皆さんです。
軽快な音色に包まれて華やかな雰囲気になり始めた甲子園、開会式の始まりに合わせたように、青空、そして日も差してきました。
今日も開門前から大勢の人が列を作っていましたね、大観衆が見つめる開会式になりましたね。
大正4年に全国大会が始まってから今年で100年を迎えます。当時は全国中等学校優勝
野球大会という名前でした。センバツはその9年後に始まり翌年からは甲子園が舞台になりました。長い歴史の中では戦争の影響で5年間大会そのものが開かれなかった時期もありました。また今から20年前の阪神大震災そして4年前の東日本大震災の時には開催が危ぶまれました、それらを乗り越え受け継がれてきたセンバツの歴史です。
今年も球児たちが憧れの地、甲子園の緑の芝の上を行進します。
まず国旗、大会旗などを持って入場してくるのは日本ボーイスカウト大阪連盟の皆さんです。
さあ、選手たちが入ってきます。
まず優勝旗と準優勝旗を返還する2チームが先頭です。センバツの出場校のプラカードは各校の生徒が持ちます。
先頭は前年優勝、龍谷大学平安高校、3年連続39回目。全員で優勝旗を返しに来るという目標を果たしました、目指すはチーム甲子園通算100勝そして大会連覇です。
続いて、前年準優勝、履正社高校、秋の大阪府大会は5回戦敗退。キャプテンは必ず皆で戻ってきたいと話してます。
この後は南から順に出場校の行進です。
糸満高校。沖縄、初出場。
創部70年目で初出場、次の塁を狙う積極的な走塁でまず1勝を目指します。
神村学園高等部。鹿児島、2年連続5回目。
ちょうど10年前センバツ初出場で準優勝。その活躍を見た選手たちが再び旋風を誓います。
九州学院高校。熊本、3年ぶり6回目。
九州大会での優勝校この後開幕試合に登場します選手たちは大観衆の前でのプレーを楽しみにしています。大きな拍手が起こりました。
九州産業大学付属九州高校。16年ぶり2回目。
胸と帽子の九州を今回、より勢いのある文字に。この春退職する先生が躍動感ある野球をと願いを込めて書きました。
松山東高校。愛媛、82年ぶり2回目。
実に82年ぶりのセンバツです史上最も長い間隔おいての出場、今回胸の松山の文字は当時のアーチ状のデザインにならいました。
今治西高校。愛媛、2年連続14回目。
愛媛からは2校。去年の秋ピッチャーになったばかりのエース杉内をみんなで支え6年ぶりの勝利を目指します。
英明高校。香川、初出場。
チームの名物は9台のピッチングマシンを並べて同時に打ち込むバッティング練習です、目指すは、打ち勝つ野球です。
宇部鴻城高校。山口、12年ぶり2回目。
大きな声が出ていますね。秋からのモットーは日本一声を出すチームになること。元気なプレーでセンバツ初勝利を目指します。
岡山理科大学付属高校。岡山、17年ぶり5回目。
新しいチームになって週3回ヨガを練習に取り入れ集中力を養ってきました。試合の日もヨガを行い久々の甲子園に立ちます。
米子北高校。鳥取、初出場。
12月から3ヵ月外で練習できたのは僅か10日ほどでした。校舎の階段や廊下などで徹底的に下半身を鍛えこの春に備えてきました。
行進は近畿に移ります。
桐蔭高校。和歌山、53年ぶり16回目。
春夏とも第1回大会に出場、合わせて優勝3回の古豪です。袖の和歌山を意味するWの文字は当時も使われていたそうです。
奈良大学付属高校。奈良、初出場。
うれしい初出場です。地元のために、6年前から毎朝、ゴミ拾いを行っています。今度は甲子園のプレーで喜んでもらおうと意気込みます。
腕が高く振れていますね、 そうですね~
天理高校。奈良、3年ぶり23回目。
甲子園優勝3回おなじみのユニホームです。出場を決めたとき、去年ここに立てなかった先輩たちが涙を流しながら祝福してくれたそうです。
大阪桐蔭高校。大阪、2ん年ぶり7回目。
史上5校目の春夏連覇に挑みます。去年の優勝メンバーが5人残りました、さっそく今日の第2試合に登場します。
立命館宇治高校。京都、5年ぶり3回目。
つなぐ野球が持ち味です。この冬ひと月に一人一万本のティーバッテングをこなしてきました進化した打線で甲子園初勝利を目指します。
ここまでちょうど半分の出場校が行進しました。
近江高校。
× ×
入場行進、半分進んだところで中断します。
間違っているところがかなりあると思いますが、ここまで二日もかかっちゃいましたよ(笑)ビデオを繰り返し見ても音声は聞き取り難く字幕もなかなか追いついて読み取れないので頭のリハビリになりますが休憩です。
チーム紹介の短いコメントも写して見て初めてよく取材されていると私には感じました。後半も自分のリハビリのため近日中に写したいと思っています。