2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=861510
2025年05月05日(月) 
五月になっても、リハビリの往復の車窓からは、鯉のぼりが見れません。
子どもの日ですから、ウェザーリポートには投稿があると思い見たらありました。
矢車 吹き流し 真鯉 緋鯉 子鯉
青空に鯉のぼり 今では懐かしく思います!

閲覧数78 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2025/05/05 13:35
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2025/05/05 18:03
    ターコさん
    鯉のぼり、本当にに見れなくなりました。

    息子が小学6年生の時体調を崩して医大に
    入院した時、自転車で通った時、各家からの
    鯉のぼりに励まされた事を思い出します。
    次項有
  • 2025/05/05 19:27
    ターコさん
    ありがとうございます。

    どこも、鯉のぼりを上げるお宅が少なくなったようですね。
    どうしてかしら?

    連凧のような上げ方はテレビでよく映っていましたけど、アジの干物のぼりやイカのぼりカツオのぼりやクジラのぼりってのもありましたね。
    それでも、ウェザーリポートには矢車、吹き流しがついた鯉のぼりがたくさん投稿されていましたね。
    次項有
  • 2025/05/06 09:14
    鯉のぼりを見かけることが少なくなりました。
    今年は、2軒で揚げていました。

    一軒は我が家の前のお宅です。
    ミニの鯉のぼりと普通の鯉のぼりでした。
    遠くに住んでいますが、実家に飾られていました。
    こちらも元気づけられる気がします。
    次項有
  • 2025/05/06 11:42
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    島田の従姉に話したら「時代は移り変わっている」と言われました。
    確かに、そうですね、実家の親たちが孫の鯉のぼりを揚げる!微笑ましい今時ですね!
    次項有
  • 2025/05/06 19:17
    息子の鯉のぼり、捨てずにとってありまして、
    孫は全て娘で用はないのですが、
    2年前までは、引っ張りだして、
    飾っていました。
    孫娘達も大きくなり、鯉のぼりにさして感動しないので
    とうとう、出番がなくなり、とうとう、私も忘れていました。
    次項有
  • 2025/05/06 19:44
    隣のとろろ園さん
    ありがとうございます。

     2年前まで飾っていたとは息子さんも鯉のぼりも嬉しかったと思います。
    家の場合、ボロとして処分したのかどこかに仕舞い込んであるのか
    それすら、記憶にございません。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み