6月5日、22時集合で掛川かたつむり山の会の人達と25人乗りマイクロバスに16人で行ってきました。6日、6時40分鳩待峠発、小雨が降っていた。転ばぬよう木道の上をひたすら歩く。三条ノ滝を観て第二長蔵小屋に15時半に着く。17時半夕食。19時頃から知らぬ間に熟睡。4時頃目が覚める。こんなに熟睡したのは自分にとってめったに無いことである。7日、6時朝食後直ぐ出発。木道をただ歩く。本日は晴れであった。水芭蕉、座禅草、イモリ、山椒魚、岩魚なども観れた。イモリを皆で覗き込んでいるのも面白い。湖水に映る逆さ至仏山を撮っている人もいる。11時半頃鳩待峠着く。帰路に着く。途中吹割の滝を観る。22時半頃家に着く。尾瀬は以前同様今回も風呂は石鹸、歯磨きは歯磨き粉は使用禁止であったがトイレが水洗でウオシュレットが付いていたのには驚いた。尾瀬は今回3回目であったが面白かった。日本人なら死ぬまでに一度は尾瀬に行くべきだろうと思う。また、イモリなどでも地域興しができるのではないかと思えた。次回はいつ行けるのだろうか。 ~夏が来れば思い出す、遥かな尾瀬、遠い空~