2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=825818
2016年02月01日(月) 
今日は私の作った曲を20代から現在まで思い出しながら書き出してみましたら、思いついた曲で、楽譜に入力されていない曲も含めて、50曲近くありました、最近はパソコンがバージョンアップして、昔のXPソフトの曲は
楽譜印刷や、自動のオートアレンジが出来なくなってしまい、止む終えず
自動作曲のソフトで作曲は出来ても、音符入力が五線譜に音符を並べて
打ち込む入力になれている私は、四角の枡にマウスでドラックして入力する動作に慣れていないので、戸惑ってしまいます。鍵盤を鳴らしてそのまま楽譜に成る様な、ソフトも御座いますが、高価なようで、今はギターコードで演奏したり
昔の楽譜の画面だけはXPのパソコンで出せますので、五線譜ノートに昔の作曲家のように、手書きでメロディーを写していく方法しかないようです。

閲覧数883 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2016/02/01 12:54
公開範囲外部公開
コメント(1)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/02/01 22:36
    鉛筆edaさん
    昔は98パソコンを平成7年に導入、
    設計ソフトも含めて主人が平成4年まで営業課長として約17年間勤務していた
    東京の建築関係の会社の退職金から、
    100万円を捻出して祖父母亡き後私の実家のガレージをトラックの仕事をしながら自分で材料を揃えて
    改造してドアをつけて店舗にして、土日と祝日は
    主人が出勤して私だけ一週間店番の印刷とパソコン
    関係のお店を開く為に購入いたしました。その時
    サービスで98パソコンに
    付いてきたアスキーのミュージックマジックと言う
    音楽ソフトを使ってDTM「作曲」を始めました。
    鍵盤がなかったので、数年後
    ヤマハのパソコンミュージック用鍵盤とXGという
    オートアレンジ付きのソフトを当時4万円で購入当時、
    町内会の公会堂で開いていた歌謡教室の先生の紹介で
    先生の知人様の歌詞なども頂いて
    作曲させて頂いたりして、老人クラブの人たちに
    福祉施設での発表会で合唱で歌って頂いたり
    大家の実家の弟の事情でお店は7年間しか
    続ける事が出来ませんでしたが、
    作曲だけは現在まで続けさせて
    頂いております。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
edaさん
[一言]
edaは通称真法使いのおばあさんです
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み