2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=828416
2016年08月15日(月) 
8月11日から14日までの4日間滋賀県高島市のあまごの里http://oumiamago.com/ にひょんなことからお手伝い?遊びに行ってきました。ここを始めた方は米作りでは食っていけないと感じ比良山系の水を利用しあまごを飼い地域活性化の草分け的存在かなと思う方でした。そこで入場者の釣った多くの魚を割いたり焼いたりしました。入場者は釣りを楽しみ、小さな子はそれを柵で区切られた小川に逃がし手づかみして喜んでました。大変面白い旅行?でした。
閲覧数2,278 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2016/08/15 14:42
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/08/15 18:31
    清流の魚、綺麗だし、美味しいですもんね。

    昔は、料金がもったいなくて、釣り堀も出来ませんでした。
    機会があれば、子供達と行ってみたいです。
    次項有
  • 2016/08/16 04:35
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございました。水量が豊富だと良いなあと思いました。また繁忙期に家族で協力しあっての運営見せていただきました。琵琶湖の西側初めて行きました。比良山の存在も知りました。昼ご飯にはあまごなどの塩焼きや刺身等で贅沢を味わいました。カットしたたまねぎの上に魚を置き塩胡椒をよくかけバターをのせホイルで包むホイル焼きもたまねぎの甘さが出て大変美味しかったです。掛川から250㎞程ありますがよろしかったらどうぞ。子供にはうけると思います。
    次項有
  • 2016/08/16 20:34
    shinobiさん
    よく「のらぼう菜」のブログに原野谷川上流のあまごが載っているので知りました。
    あまごは川魚特有の臭みはないんですね?
    次項有
  • 2016/08/17 04:31
    あまごには臭みはありませんでした。鮎は西瓜のにおいがしますね。ヤマメ、アマゴ、マスの区別がはっきり分かる様になりました。ヤマメはヌルッとしてます。何十匹も魚をさばいたのでまだ手に魚臭さが残っている気がします。大変楽しい旅行?でした。人生に残る旅行だったと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み