2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=828525
2016年08月24日(水) 
8月23日、朝5時に家を出て7時に水ヶ塚公園に着きシャトルバスに乗り8時頃富士宮登山口の五合目に着く。そこで富士山保全協力金1,000円を納め協力者証のバッヂをもらう。30分程高度に体を慣らせ出発。霧が出たり消えたりであった。八合目付近から高山病か体がふらつき9合目辺りから頭痛がしだした。13時頃山頂到達。霧で眺望は全く利かない。13時半下山開始。18時頃五合目の登山口に戻る。戻る途中八合目辺りから雨が降り合羽を着用。横風が強く寒くバランスもとりづらかった。18時頃からでも明日のご来光を見ようという多くの団体が登り始めていた。10年後にはドローンで頂上まで行ける様になっているのかなあ~。

五合目のペットボトルのお茶300円 頂上500円 
カップラーメン 頂上 800円
日本一高いトイレ頂上使用料 300円  各山小屋 200円

閲覧数2,501 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2016/08/24 14:35
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/08/24 19:07
    大したもんです。
    まだまだ、活力がおありですね。

    私は16才、38才の時に、2度登頂しました。
    共にご来光が拝めて、感動しましたが、
    疲れと頭痛には辟易、3度めは、ないかなと
    弱気です。
    次項有
  • 2016/08/24 19:07
    日帰り弾丸登山とは凄いですね!マダマダ若い!!

    私は独身時代と長男小学6年生時代の2回しか登っていませんが、
    いずれも8合目山小屋宿泊で何とか登れました?
    次項有
  • 2016/08/24 21:13
    shinobiさん
    私はまだ富士登山したことはありません。
    近いからいつでも行けるというのが東京に住んでいたころの東京タワーでしたが静岡に戻ってきてからは3回ほど旅行のコースで上りました。
    富士山はそういう訳には行きませんね!
    ちょっとさんの体力に脱帽です。
    私は高山病の方がつらそうです。
    次項有
  • 2016/08/24 23:59
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。時間さえかければ十分登れると思いますよ。登れるとまだやれるという気にもなれます。私は富士登山9回挑戦し7回登れました。目標10回にしようかそれとも毎年登り健康のバロメーターにしようかなどとも思ってます。
    次項有
  • 2016/08/25 00:10
    はらひろさん、コメントありがとうございます。長男さん小学校6年生の時に一緒に登っているんですね。良い旅をされたと思います。息子さんにとって生涯忘れない思い出となるでしょう。それは登る時の苦しさと日本一の山に登ったという達成感、誇りからくると思います。富士山を見て親父と登ったなあと思うようになると思いますよ。
    次項有
  • 2016/08/25 00:20
    shinobiさん、コメントありがとうございます。shinobiさんも時間さえかければ登れると思いますが。確かに高山病は大変だと思います。頭がボーとしてしまいますね。この高山病も前日良く寝ておけばいいのかなあとも思います。私も以前グループで登った時に高山病で動きがとれなくなり鶏の皮のような顔色になった人もありました。もう10年も待てばドローンで頂上まで行けるかもしれませんね
    次項有
  • 2016/08/26 14:12
    お若いですね。
    高1の時に登っただけです。
    気圧の関係で息苦しかった覚えがあります。
    8合目に泊りましたが、頭と足が交互で寝苦しかったことと、
    先生方は経験ありで、出発時間を遅くして、ご来光を拝んだのは
    途中でした。
    生徒は毎年変わるのに、なんといい加減な先生だったと今でも
    思います。

    それにしても大変な計画ですね。
    それをやり遂げる体力はすごいです。
    次項有
  • 2016/08/27 05:36
    みつちゃんさん、コメントありがとうございます。私も山小屋で一列で顔・足・顔・足で寝たことあります。そして、三人くらい向こうで高山病の為かビニール袋に吐いていた人もいました。これはきつかったです。本来なら須走り口に下りるのが良いんだが。顔を砂塵で汚しながら天空を飛ぶ感じで一歩が3~5m下るこのだいご味が良いですね。みつちゃんさんも富士山登頂したという生涯の宝だと思います。またトライしてみて下さい。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月24日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み