なるほどねぇ!
初めて知りました。
私は「うん、うん、うん」と頷きながら読んでも
すぐ忘れてしまいます。
でも、共感したり、時にはニンマリしながら読むのは脳が喜んでいる様で
心地いいです!
先週の中日新聞サンデー版のテーマは「日本の離れ島」だった。
日本は「島国」だと言うことはだいたい知っていたが、伊豆の大島にも行ったことがない私は、日本にいくつ島があるかなど関心なかったが新聞に書いてあったので写してみると 日本の島はいくつある? 6852海岸線の長さが100メートル以上ある島の数。 そのうち人が住んでいる島の数は? 418 日本では北海道、本州、四国、九州、沖縄本島の5島を「本土」と呼び、人が暮らしている418島を「有人離島」、人が暮らしていない島を「無人島」と呼ぶ。 そもそも「島」ってなんだろう? 面積がグリーンランド以下の小さな陸地を「島」と呼ぶ 地球上の陸地は「大陸」と「島」に分けられる。国連海洋法条約では、オーストラリア大陸よりも大きな陸地を「大陸」、グリーンランドより小さな陸地を「島」とし、日本の「本州」は世界で7番目の大きな島。
↑上記 新聞を写しました正しいのは新聞です。 写しているうちから忘すれてしまいます。わすれることはいいことですね (グリーンランドは日本の面積の5.7倍。オーストラリアは日本の約20倍の面積のようですね)
|