2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=837776
2018年08月22日(水) 
スーパーに行きました。サンマ1匹350円でした。高い、安い?ですか。
閲覧数1,802 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2018/08/22 14:10
公開範囲外部公開
コメント(14)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2018/08/23 15:18
    みつちゃんさん、コメントありがとうございます。
    へ~40年前500円もするサンマがあったのですか。驚きです。買うのに勇気がいったと思います。
    今後はそうなっていくのかな~。
    次項有
  • 2018/08/23 19:45
    shinobiさん
    そのむかし遠州弁の教授でもある妻が「スーパーでさんまんさんじゅうえんだった」と言って帰ってきたのですが、我が家の来客には理解できなかったという笑い話が残っています。

    「3万30円って何が?」の質問攻めでした。
    次項有
  • 2018/08/23 21:36
    minonさん
    もう少し後になると安くなりませんか。それまで待ちます!(^^)300円台では買わない、ケチな私です。

    それとshinobiさん、私にも3万30円って聞こえるのですが、正解は「サンマさん、10円だった」でしょうか?すご~く考えたのですが。
    次項有
  • 2018/08/23 22:31
    今まで、一番高いのは150円だったかな。
    350円でも、旬なら、食べなくっちゃあ。

    だったら、それなりに、
    パタパタパタ、庭先で七輪・・・。
    今年は、こんな高級な食べ方をいたします。
    次項有
  • 2018/08/23 23:21
    shinobiさん、コメントありがとうございます。
    サンマ30円だったですね。これがなぜ理解できないでしょうか。
    これは安すぎでしょう。
    次項有
  • 2018/08/23 23:24
    minonさん、コメントありがとうございます。これはサンマ30円です。反対になぜ理解できないか分かりません。
    次項有
  • 2018/08/23 23:29
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。私も今までで高かったのは170円だったと思います。七輪で焼く煙も良いですね。
    私はサンマに醤油におろし生姜を付け食べるのが好きです。
    次項有
  • 2018/08/24 12:36
    私達が子供の頃の話です。60年前の事ですが、バケツ一杯50円でした。冷蔵庫が無い時代です。養魚のエサにするのを買ったようです。塩漬け、醤油漬けにゴマをふり干したものなど保存用でした。
    冬のお昼は毎回のようにさんまを七輪で焼いて食べました。
    とても美味しく感じました。
    庶民の味でしたね。

    数の子も昔は安かったと聞きました。
    子供の頃、小魚たくさん食べましたが、今は生シラスなど大量にとるので資源も少ないのではと思います。
    鯵やサバが安かった時が懐かしいです。
    次項有
  • 2018/08/24 15:38
    みつちゃんさん、コメントありがとうございます。バケツ一杯50円とはまたまた安いですね。数の子も昔は大変安かったことは聞きました。肥料にしたとも聞きました。いろんな時があり今がある。これからサンマも数の子のようになってしまうのでしょうかね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み