トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
鍛錬
■バックナンバー
2021年02月
(11)
2021年01月
(7)
2020年12月 >> 2011年02月
2020年12月
(11)
2020年11月
(11)
2020年10月
(14)
2020年09月
(12)
2020年08月
(8)
2020年07月
(8)
2020年06月
(8)
2020年05月
(4)
2020年04月
(7)
2020年03月
(4)
2020年02月
(4)
2020年01月
(9)
2019年12月
(6)
2019年11月
(7)
2019年10月
(8)
2019年09月
(4)
2019年08月
(4)
2019年07月
(3)
2019年06月
(8)
2019年05月
(7)
2019年04月
(5)
2019年03月
(7)
2019年02月
(3)
2019年01月
(9)
2018年12月
(5)
2018年11月
(8)
2018年10月
(8)
2018年09月
(4)
2018年08月
(4)
2018年07月
(10)
2018年06月
(7)
2018年05月
(7)
2018年04月
(7)
2018年03月
(5)
2018年02月
(5)
2018年01月
(7)
2017年12月
(6)
2017年11月
(4)
2017年10月
(10)
2017年09月
(10)
2017年08月
(5)
2017年07月
(6)
2017年06月
(8)
2017年05月
(4)
2017年04月
(5)
2017年03月
(6)
2017年02月
(6)
2017年01月
(13)
2016年12月
(10)
2016年11月
(9)
2016年10月
(17)
2016年09月
(8)
2016年08月
(11)
2016年07月
(10)
2016年06月
(7)
2016年05月
(11)
2016年04月
(5)
2016年03月
(6)
2016年02月
(7)
2016年01月
(12)
2015年12月
(8)
2015年11月
(7)
2015年10月
(8)
2015年09月
(12)
2015年08月
(3)
2015年07月
(6)
2015年06月
(10)
2015年05月
(6)
2015年04月
(6)
2015年03月
(8)
2015年02月
(5)
2015年01月
(8)
2014年12月
(9)
2014年11月
(12)
2014年10月
(11)
2014年09月
(12)
2014年08月
(16)
2014年07月
(12)
2014年06月
(7)
2014年05月
(6)
2014年04月
(6)
2014年03月
(6)
2014年02月
(5)
2014年01月
(9)
2013年12月
(17)
2013年11月
(7)
2013年10月
(9)
2013年09月
(6)
2013年08月
(10)
2013年07月
(10)
2013年06月
(10)
2013年05月
(7)
2013年04月
(7)
2013年03月
(10)
2013年02月
(5)
2013年01月
(17)
2012年12月
(12)
2012年11月
(14)
2012年10月
(4)
2012年09月
(3)
2012年08月
(3)
2012年07月
(2)
2012年06月
(0)
2012年05月
(1)
2012年04月
(4)
2012年03月
(6)
2012年02月
(0)
2012年01月
(0)
2011年12月
(5)
2011年11月
(11)
2011年10月
(8)
2011年09月
(0)
2011年08月
(6)
2011年07月
(4)
2011年06月
(0)
2011年05月
(1)
2011年04月
(1)
2011年03月
(0)
2011年02月
(1)
■カテゴリ
全て(861)
日記(861)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=847537
<<返品、トビラフォン
年賀はがき当選>>
ロマネスコ、初採れ
2021年01月10日(日)
昨年より、デカイ葉っぱを、かき分けたら、デッカイ実がついてました。
成長も一カ月早い、
気候のせい?。
米ぬか堆肥のせい?。
閲覧数
121
カテゴリ
日記
コメント
10
投稿日時
2021/01/10 19:51
公開範囲
外部公開
コメント(10)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
2021/01/10 21:13
shinobi
さん
おそらく米ぬか堆肥のおかげでしょう!
ロマネスコはブロッコリーと同じような調理をするんですか?
2021/01/10 22:19
第五HP担当
さん
初めて知りました。「味はブロッコリーに近く、食感はカリフラワーに近い」フラクタル形態のつぼみが特徴の野菜である。
2021/01/10 22:34
隣のとろろ園
さん
shinobiさん
ありがとうございます。
そうです。
基本、茹でてサラダが主流です。
幾何学模様が面白いです、
2021/01/10 22:44
隣のとろろ園
さん
第五HP担当さん
詳細説明ありがとうございます。
ブロッコリーは脇芽がたくさんでて、楽しめますが
これは脇芽が出ません、
昨年、栽培して茎の部分も美味しかったので、
今年も作りました。
2021/01/11 07:34
ターコ
さん
ロマネスコ、お花の様な
キレイな野菜ですね~♪
みよちゃんとロマネスコ
ばっちりですね~♪
2021/01/11 09:42
みつちゃん
さん
この乾燥している中で、見事ですね。
家の方は、砂地なので、晩生のブロッコリー、カリフラワーが
大きく育ちません。木が大きくなったので、油断していました。
キャベツ、白菜は大きくなったのですが、毎年違って難しいです。
2021/01/11 18:46
隣のとろろ園
さん
ターコさん、
ありがとうございます。
またの名をスパイラルと言います、
見事な幾何学模様、
自然の造形美には、感心してしまいますね
軽トラック市にて、販売予定でした、
2021/01/11 19:37
隣のとろろ園
さん
みつちゃんさん
ありがとうございます。
この木も、心配なるほど大きくなりました。
葉っぱをかき分けて、見たらこの大きさでした。
その隣にみつちゃんさんお勧めのエンデバーも、
同じく大きな木になりました。
同じく葉っぱをかき分けたら、ピンポン玉ぐらいの
実がなってました。
晩生だから、これからですよね。
エンドウは、三年連続で駄目になりそう。
一喜一憂です。
2021/01/12 14:35
ちょっと
さん
ロマネスコ何だろうと思っていたんです。茹でサラダ用ですね。忘れずにいたら作ってみようと思います。
2021/01/12 16:39
隣のとろろ園
さん
ちょっとさん
ありがとうございます。
ブロッコリーと全く同じ栽培です。
見た目が変わって、たまにはいいですね。
9月、10月が種蒔きです。
是非、どうぞ
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<返品、トビラフォン
年賀はがき当選>>
■プロフィール
隣のとろろ園さん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 01月10日 ]のブログは、
2018年
お祓い
(4)
(
隣のとろろ園
)
2016年
黄金のトランプ
(7)
(
隣のとろろ園
)
2015年
○切り干し大根
(5)
(
隣のとろろ園
)
2013年
次郎柿の・・・。
(9)
(
隣のとろろ園
)
■最近のファイル
木の花美術館
木の花美術館
[
全て
]
■最近のコメント
09時37分
木の花美術館
(
趣味遊友
)
06時24分
木の花美術館
(
第五HP担当
)
02月25日
入り口は三段階
(
隣のとろろ園
)
02月25日
入り口は三段階
(
ちょっと
)
02月25日
入り口は三段階
(
隣のとろろ園
)
02月24日
入り口は三段階
(
shinobi
)
02月21日
お金は大事に
(
隣のとろろ園
)
02月21日
お金は大事に
(
隣のとろろ園
)
02月21日
最初で、最後
(
隣のとろろ園
)
02月21日
お金は大事に
(
みつちゃん
)
■最近の書き込み
02月25日
木の花美術館
(2)
(
隣のとろろ園
)
02月24日
入り口は三段階
(4)
(
隣のとろろ園
)
02月19日
お金は大事に
(8)
(
隣のとろろ園
)
02月18日
明日は、気合
(4)
(
隣のとろろ園
)
02月17日
最初で、最後
(10)
(
隣のとろろ園
)
02月15日
いつものバレンタイン
(9)
(
隣のとろろ園
)
02月12日
土木工事2
(4)
(
隣のとろろ園
)
02月08日
トマトラーメン
(6)
(
隣のとろろ園
)
02月05日
ミツバチの帰還
(10)
(
隣のとろろ園
)
02月03日
ステイホーム 節分
(8)
(
隣のとろろ園
)
Copyright(c)2015 Kakegawa City Office. All rights reserved
SSL(https)で閲覧中
⇔
通常表示(http)へ戻る
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
20190111
β ]