2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=847604
2021年01月17日(日) 
粟ヶ岳に登りました。1月13日は前日雨が降ったので久し振りに凹んだ部分に雪を被った富士山が見れました。その日登山道の元お堂の所で休んでいた奥さんがサイコロ状の芋切干3個くれました。周りが砂糖で固めてあり大変美味しかったです。14日、曇りで眺望は良くなかったです。17日松葉の滝に下りました。滝の水少なく沢の水も枯れてました。
閲覧数1,898 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2021/01/17 22:27
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/01/18 06:30
    shinobiさん
    富士山の雪がサッパリだめですね!
    こんなに雨が少ないシーズンは珍しいと思います。
    次項有
  • 2021/01/18 08:27
     今朝の中日新聞にも、粟ヶ岳が大人気。
     訪れる人も、人が人よ呼び、、頂上からの風景など楽しむ方が多くなっているとのこと。

     去年の正月には山頂まで行きましたが、今年はまだ。

     いい富士山が望めるといいのですが。
    次項有
  • 2021/01/18 15:30
    shinobiさん、コメントありがとうございます。
    本当におかしいですね。
    春頃から大雨が降り続くのかな。
    次項有
  • 2021/01/18 15:37
    趣味遊友さん、コメントありがとうございます。
    私も中日新聞で読みました。
    まだ載せてませんが茶文字の横辺りにハート型の電飾が夜10時頃まで点いているのです。一度ご覧下さい。ビューポイントや夜金谷方面から来る国一バイパスの掛川道の駅近くのトンネルを抜けたあたりから見えます。
    次項有
  • 2021/01/18 21:01
    やっぱり、富士の雪、いいですね。
    差し入れの芋、有難い美味しさが伝わります。
    こう言うの嬉しいですね。
    力が湧きます。
    次項有
  • 2021/01/19 01:10
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。こういう何気ない話が良いですね。そういうのがあって続けている人も居ます。
    何度も登っていると案外顔馴染みができます。
    次項有
  • 2021/01/29 20:28
     ハート型の電飾。
     NHKTVのニュースで拝見しました。

     ちょっとさんも制作を担っているのですか。 
     ご苦労様です。
    次項有
  • 2021/01/30 06:56
    趣味遊友さん、コメントありがとうございます。私もテレビ見ました。私はその製作には関わってませんが知り合いがやってまして、テレビで放映されるとは思いませんでした。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み